今年のユーキャン「新語・流行語大賞 2018」の大賞に選ばれたのは「そだねー」でした。
少しさかのぼると、JC・JK流行語大賞2017に選ばれた流行語の1つが「マジ卍」です。
今では多くの人が今では知っている言葉ですが、この言葉を使ったサービス「卍_(mangy)」が開始しました。
そのサービスが自分たちの生活をより楽しくしてくれそうなサービスなので紹介させてもらいます。
卍_のサービスとは何?
このサービスはSNSに指定された投稿をすることで、ポイント(Line Pay)が貰えるというサービスです。
また「全プレ」は投稿すればもらえる商品で、「マジ卍」は投稿の大賞をもらったときにもらえる称号です。
公式サイトではカキのように言われています。
卍___は、掲載されているコンテストにあった投稿をSNSにすると、報酬を受け取ることができるマジ卍なサービスだぞ!(ちなみに卍___はまんじーって読むぞ)(引用:https://mangy.jp/)
卍_のサービスの利用方法
卍_のサービスでは応募方法が決められています。
応募方法を例を使って紹介させていただきたいと思います。
1.LINE@の登録をする
まず最初に行ってほしいいのは「LINE@」の登録です。
下記をクリックすると登録に進めます。
LINE@を登録しないとプレゼントや商品(LINE Pay)をもらえないので、この登録ははじめに済ましたほうがいいです。
またLINEアカウントにおすすめのコンテストのお知らせも届きます。
2.〇〇を紹介しよう
HPにリンクが付けられているのでそれをクリックします。
そうすると指定のSNSに飛んで、必須タグや必須URLが勝手に投稿内にあるのでそれに画像や動画と文章を足して投稿してください。
3.応募ボタンを押す
投稿が終わったら、HPに戻ります。
その上で応募ページの中位に『応募ボタン』があるのでそれを押します。
その後に下記のような画面になります。
そしたらLINE@に登録したLINEのIDとSNSのIDを入れて投稿します。
4.これで終了
これで終わりで、報酬の受け取りについては『応募後の流れ』をHPに飛んで確認して下さい。
卍_コンテストの例
卍_は多くのコンテストを行っています。
でも「どんなコンテストが面白そうなの?」と思っている人もいると思います。
面白いコンテストを下記では紹介していきます。
#次世代チューバー これから絶対伸びると思うYoutuberを紹介しよう!
次世代のYoutuberをTwitterで紹介していくもので、16人もの応募があります。
前プレで50LinePayがもらえるのもいいです。
そして何より次世代のYoutuberをあてれたら自分的に快感だと思うので、やる価値はあると思います。
面白コンテストに誘ってもらったから推しVtuberを紹介するよ!
私のイチオシはもちろん言ノ葉ルスカ(@LKotonoha )ちゃん!(´∇`)
音割れを基調としたぶっ飛んだ動画で見るもの全てを笑顔と元気で包み込むよ☺️✨#次世代チューバー@manmangyhttps://t.co/LaNMGyGLvUhttps://t.co/f4CgL5hOM8— きかいいじり (@Luzca_mechanic) February 4, 2019
#画面割れたら使いたい バキバキケータイ専用 待ち受けコンテスト!
携帯が割れている人専用という面白いコンテストなので上げてみます。
しかし意外と携帯が割れている人は多く、このコンテストで挙げられる画像は需要があります。
Twitterのフォロワーアップにも繋がりそうな話題なので面白いです。
画面割ろうか本格的に悩んどるとビルの最上階でツイートしてる私#bakibaki#目指せマジ卍@bakibakipaper pic.twitter.com/Z8q5N8iKAU
— たにぐちひろき@SUIHEI tattoo seal D2C (@acmikan43) December 5, 2018
#2018年忘れられねえ出来事アワード泣いたこと、笑ったこと、怒ったこと、とにかく一番衝撃的だったことをツイートしよう!
2018年を締めくくるのにふさわしいコンテストを開催しました。
優勝者が下記の投稿です。
これなら自分でも勝てるという方は来年もやると思うので参加してみてください。
娘が全校生徒の前で文化祭の終わりの挨拶をした事。私なら死んでる。https://t.co/PeENiHE7Dn
・
必須ハッシュタグ#2018年忘れられねえ出来事アワード#目指せマジ卍
・
必須メンション@manmangy— 3匹のうさぎ (@sanbiki4123) January 7, 2019
卍_を使うメリット
いろいろ使い方や例を見てきましたが、実際使うメリットは何でしょうか?
卍_を使うメリットとしては楽しいということです。
またそのお題に対してある程度の記憶喚起したり、時事ネタに強くなれるので、ある程度の教養になります。
また最大の嬉しい点は、採用されるとお金になるということです。
この部分で考えると、とても有意義な時間を過ごしている気分になります。
今後ユーザーが増えていくと、賞金の金額も上がってく可能性があるので、今のうちに投稿の質を高める練習をやってもいいです。
卍_を使うリスク?
リスクとしましては、自分のフォロワーに「何やっているんだろう?」「お金のために投稿したな」と思われる可能性があります。
その結果フォロワーが減少していく可能性がないとも言い切れません。
なので投稿を奇抜にして「マジ卍」を狙うのもいいですが程々にしたほうがいいかもしれないです。
まとめ
卍_では「マジ卍」の投稿の選び方にフォロワーの数は関係ないといっています。
なのでとてもフェアになっており、投稿の質や面白さだけで価値を決めいています。
といいながらも過去の「マジ卍」の多くはフォロワーが1000人を超えています。
もちろんフォロワーが多くいる人のほうが面白い投稿の仕方を心得ているというのもあります。
しかしもしかしたら審査員の視点にフォロワー数も関係してるかもしれないので、投稿と並行してフォロワーの増加を務めるのもいいと思います。
またフォロワーは多くいるとフォロワー割などのお得なサービスもあるので、増やして損はないです。