※2021/07/26に更新いたしました。
「県内でSNSやインスタグラムマーケティングを実施したい」
「実際に成功事例や広告、インスタ映えスポットを知りたい」
という方向けに、実際の企業の成功事例や、インスタグラマーなどの情報を掲載いたします!これさえ見れば、法人の方がSNSマーケティングを実施したいときにもバッチリ対策できる記事になっているので是非最後まで読んでください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
なぜインスタグラムはビジネスで注目されているのか
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、
30代~60代の利用者も増え、男性比率が43%とユーザー層が多様化しています。
また、日常生活の中でオンライン上でのコミュニケーション機会が増えているなかで、
インスタグラムはショップ機能や料理を注文する機能など多くのビジネス新機能の追加を発表しました。
これにより、国籍・性別・世代を問わず誰もが利用している多種多様なマーケットへ進化を続けています。
富山でインスタマーケティングは人気?
富山県は、幸福度ランキングでは常に上位に君臨しています。南北にのびる日本列島の中心、本州の中央北部に位置していて、大きく平野が広がり、国内で唯一の表があります。
富山のインスタ映えスポットといえば前人未踏の断崖が広がる黒部峡谷です。トロッコ列車で観光できたり、まつぁ立山連峰や北アルプスの雄大な山岳美、ホタルイカの幻想的な光や蜃気楼を望む富山湾など、魅惑のスポットが豊富です。
また、ホタルイカやますのすし、黒部ブラックなどのグルメも多く、日本全国のグルメ好きが集う地域です。
インスタ映えのためにここ数年で新しく作られたカフェやレストランも少しづつ増えてきてはいますが、
富山にしかない豊かな自然、博物館、現代建築などがお互いの魅力を引き立てており、天気や季節のよってさまざまな表情を見せてくれる魅力的な地域です。
実際、富山でインスタグラムって使われているの?
現在、インスタグラムでは自らの興味関心の発信はもちろんのこと、同じ興味関心を持つユーザーとの交流や情報収集の場としても利用されております。
その中でも
- 「住んでいる地域の情報をインスタグラムで検索している」
- 「地域のカフェやレストランをインスタグラムで探している」
- 「地域のインスタ映えスポットを知りたい」
などという利用手段も非常に伸びてきており、県内の各所に関連するハッシュタグ投稿数も非常に多く使用されているようです。
例えば、
- #富山グルメ 約17.1件
- #富山カフェ 約14.4万件
- #富山ラーメン 約4万件
- #富山テイクアウトグルメ 約1.7万件
など、「地域+〇〇」などといったように、それぞれの地域を中心とした様々な目的でハッシュタグを付けた投稿や検索が行われています。
- #富山ママ 約8.6万件
- #富山カメラ部 約1.3万件
また旅行やカフェ・グルメ情報ハッシュタグとは別で、「地域+ママ」「地域+女子」「地域+好き」などといったインスタグラム内での独自のコミュニティなどを掛け合わせで情報発信をするアカウントも活発になってきています。
ハッシュタグでユーザーを巻き込む!!
SNSマーケティングで、ハッシュタグを活用した「インスタグラムキャンペーン」があります。
インスタグラムやTwitterで、ハッシュタグをつけた投稿を呼びかけ、投稿者の中から抽選でプレゼントを進呈するなどで、効果的なPRを行っている自治体も増えてきています。地方自治体に限らず、さまざまなブランドや企業が積極的にハッシュタグキャンペーンを実施していて、多くの効果を生み出しています。
特に、インスタグラムの特性から、インスタグラムを活用したハッシュタグキャンペーンは良く活用されています。
【関連記事】インスタグラムキャンペーンとは?自治体・企業アカウント事例、活用方法を解説
富山県のインスタグラムキャンペーンといえば、富山県観光情報(とやま観光推進機構)の「ディスカバートヤマInstagramフォトキャンペーン」です。
季節ごとに様々なテーマ、景品を用意して行われています。投稿方法がシンプルであることに加え、写真の加工や投稿の文章やハッシュタグのわかりやすさが特徴です。
投稿する際のテーマが難しいと多くのユーザーは離脱してしまうので、シンプルな応募方法でキャンペーンを実施することがポイントです。
富山の歴史・伝統文化、自然、景観、食など、富山の魅力を日本全国・世界に発信する写真をInstagramに投稿しよう!
富山県では、Instagramで写真投稿をすると景品が貰えるフォトキャンペーンを実施しています!(抽選で合計100名様)
景品は富山県内の特産品が選べる「トヤマカード」です!
本キャンペーンは8月末までの期間限定ですのでお早めに!【応募期間】
令和2年8月31日(月)まで
【応募方法】
①Instagramの富山県観光アカウント「panokito_toyama」をフォロー
②応募期間中に撮影した写真を、撮影した対象物の場所や名前と、『#ディスカバートヤマ夏』のハッシュタグを付けてInstagramに投稿応募条件など詳細は「ディスカバートヤマ応募要項」で検索
#ディスカバートヤマ夏 #富山県 #富山 #toyama #富山観光 #観光 #富山旅行 #旅行 #旅 #フォトキャンペーン #フォトコンテスト
参考:富山観光ナビ
富山県で有名なインスタグラムアカウント
【関連記事】【地方自治体】インスタグラムでの集客活用方法は?ハッシュタグ・成功事例を解説!
内田もも香さん
宝塚出身の女優、タレントとして活躍されている内田さん。母としての一面もあり、インスタグラムに度々お子さんの写真がアップされています!
富山美容室サロンドロウジー
富山市にある美容室のインスタグラムアカウントです。2021年7月現在で、フォロワーが5000人を超えています。
インスタグラムのストーリーを活用して、「料金」に関することや「ショート」「ロング」のヘアスタイル事例をタイトルでハイライトにまとめています。
【関連記事】インスタグラムのストーリーズとは?投稿方法・ユーザーとのコミュニケーション方法を解説
富山県のインスタ映えスポット
能登半島国定公園 雨晴海岸
富山の観光用ポスターなどによく使われる雨晴海岸。
女岩と男岩、天気が良ければ背景に立山連峰が見える富山の絶景スポットです!
富岩運河環水公園
自然と富岩運河の歴史を大切を活かした富岩運河環水公園。9.7haの広い敷地内には、芝生や運河が広がります。
「世界一美しい」と言われているスターバックスコーヒーや「
富山市役所展望塔
市街地をぐるりと見渡せ、気象条件の良い日には雄大な立山連峰が一望できます。
また、展望塔には、無料の望遠鏡が2台設置され、音声ガイドを聞きながら、眺望を堪能することができますよ!
富山県のSNSマーケティング企業一覧
ルビコン
SNSによるホームページへの集客は、TwitterやFacebookといったSNSで自社の商品やサービスに関するコンテンツを不特定多数のユーザーに拡散するwebマーケティングの一種です。
SNSによって自社と顧客に接点を生み出すことで商品やサービスの認知度がアップすると同時に、ホームページへの集客やコンバージョン率をアップしていきます。
project.tane
Yahoo!,Google,Facebook,Instagram,twitter等webメディア広告商品取扱と運用コンサルティング。
広告運用オペレーションのアウトソーシングすることができます。
【他エリア】インフルエンサー・SNSに関する情報
富山エリア以外のSNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングについて興味がある方向けに、九州エリアや、全国エリアに特化した形で情報をご紹介しています。
ぜひ興味がある方は、以下よりご覧ください。
中部エリアについて
中部全土の、インフルエンサーや、SNSマーケティング会社をご紹介しています。
https://panda-media-lab.com/cyubu_sns/
日本全国エリアについて
日本全国の、SNSマーケティングを行なっている会社を探すことができます。
https://panda-media-lab.com/all_japan_sns/
富山県の対応エリア
富山市| 高岡市| 射水市| 南砺市| 砺波市| 氷見市| 魚津市| 黒部市| 滑川市| 小矢部市| 中新川郡| 下新川郡