「インスタから出てきた美容師がすごく話題だ」
「最近の美容学生はスマホ撮影も授業で学ぶらしい」
「写真を投稿していたらDMで予約連絡が来た」
「フォロワー数が採用に関係していたり、デビューのノルマにするサロンもある」
上記のように、インスタグラムの影響力に驚かれている美容師、早速SNSに力を入れて始めた美容師もいらっしゃるのではないでしょうか。
今や美容室は、日本全国に23.7万以上の店舗。
これはコンビニの数よりも多く、さらに比例して美容師の数も年々増えています。一方で、日本人の人口は少なくなっており、リピーターになる可能性のある人の数も減少していて、競争は激化しているといえるでしょう。
その中でも美容師にとってはインスタグラムが主戦場となっています。
今回は、パンダメディアラボ編集部が厳選。東京のサロン激戦区ともいえる青山~表参道~原宿エリアの美容師のインスタグラム(Instagram)アカウントを詳しく分析し、それぞれの成功理由について記事にまとめました。
美容師がインスタグラムをやる意味は?
ズバリ言うと、美容師がインスタグラムをやる意味は大いにあります。
なぜなら最近ではトレンドとして、髪を切りに行く際に検索するのが「美容室」ではなく「美容師」に変わってきているからです。
たしかにコスパを重視して髪を切りに行く人はそこまでの質を求めていることはないです。
しかし1万円以上を出してでも行きたい人たちの多くはインスタグラムで個人アカウントなどを確認してから予約することが多いです。そういう人たちのほうがリピーターになりやすく、ゲットしたい顧客になります。
またお客様が美容師に直接予約をとるというスタイルもできています。インスタグラムだと美容師への直接の予約がしやすいので、インスタで成功すれば直接予約をとってもらうことも可能です。
@asako.nanuk(ASAKO)さん
最初に紹介するのはASAKOさん。「#くるくるパーマ」「#ロングパーマ」などのハッシュタグ検索でトップ投稿として選ばれる頻度が高く、いま話題の美容師さん。
現在フォロワー数が3万(2022年8月26日現在)のスタイリストさんのアカウントです。
業界紙やヘアスタイリスト向けの動画教育サイトなどで見かけることも増えてきているのではないでしょうか?
👙ASAKO / #asakoperm / 渋谷美容師
#asakoperm くせ毛になりたい!クセを活かしたい!
パーマ得意です😊
.
【麻子パーマ企画】実施中♥️♥️
#麻子パーマ企画
.
ご予約埋まりやすくなっております。
早めのご予約がおすすめです❤︎
ASAKOさん自身が得意とする「#麻子パーマ」の企画を行い、モデル写真や世界観、センスを存分に引き出した投稿が多いです。ぱっと見て、得意なデザインやコスメ好きな印象を受けるのではないでしょうか?
モデルへのカラー写真や動画をのせるだけではなく、自身のライフスタイルを発信している点が伺えます。
- オリジナルのハッシュタグ、企画
- 得意なスタイル、技術
- 日常や好きなファッション、お店 など
もともとの材料の画像のクオリティの高さもありますが、統一感があり、親近感も沸くような、今すぐDMから予約をしたくなる素敵なアカウントです!海や彼女のライフスタイルが好きな方、ファッションの好み、センスの似た女性の多くに惹かれそうなアカウントに見えます。
上記をうまく表現しています。
@anjumatsueda(杏樹)さん
2人目に紹介させていただくのは、杏樹さん。現在フォロワー数が3.6万(2022年8月26日現在)のスタイリストさんのアカウントです。
美容師としてのヘアスタイルや得意分野を表すアカウントのみならず、自身の「ピンクヘア」「女っぽレイヤー」を活かしたヘアケア術やスタイリング、カラーデザインを投稿しているInstagramも話題の美容師さんです。
杏樹 /美容師/レイヤーカット/#エモメイク
SALOWIN 渋谷JouLe店 🪞
.
私の代名詞💋
#女っぽレイヤー #エモメイク 毎日発信中❤︎
🍒 女性らしいスタイルが好きです ♡
貴女だけの”可愛い” を一緒に見つけましょう👱🏻♀️💕
.
▷ はじめてご予約される方は『必ず』
ハイライトのキャンセルポリシーを必ずお読み下さい🌿
投稿内容(レングスやカラー等)に統一感があり、動画を活用しています。どんなスタイルが得意か、どういったことを求めているお客さんが来てほしいのか、美容室に行かなくても日常で使えるヘアケア知識などがInstagramをパッと見ただけでわかる作りです。
- アカウントのコンセプトがしっかりしている
- 投稿、投稿一覧に工夫が見られる
- ハッシュタグのチョイスがうまい
ストーリーも上手に使っていて、とても効果的なインスタグラムマーケティングだと思います。
@mih0730(miho)さん
最後にご紹介するスタイリストは、現在フォロワー数が1万(2022年8月26日現在)のmihoさんのインスタグラムアカウント。
まるでインフルエンサーやファッションモデルのような、お洒落やライフスタイルに特化したアカウントです。ライフスタイルや日常の出来事を多く投稿していて、ファッション好きな方は一目見ただけでフォローしたくなるような投稿が多いです。
miho/dakota racy/top stylist
#miho__hair #miho_make #miho_fashion
ご予約はURLからお願い致します🌿
- 予約方法をハイライト・リンク先等に掲載
- ヘアスタイルの投稿には営業時間や予約方法を記載
- ライフスタイルや日常も投稿
このアカウントの特徴を上記3つにまとめました。
日常で使用しているヘアケア商品やモデル写真、デザインなど、お客様に寄り添うような提案を画像にして投稿はあまり多くありません。集客を目的にするような投稿内容は、非常にシンプルかつ端的に必要な情報をまとめています。
以下は多くの投稿に掲載されている文章の例です。(以下の投稿分は例です。スケジュールや予約方法が変実際と異なることもあります。)
ほんのりラベンダーをふくませたラベージュ、秋のハイトーンカラーにオススメです🌾
___________________________________
dakota racy
港区北青山3-5-9マネージュ表参道3F
tel 0364345125水.金 10:30-20:30/月.木 11:00-20:30
土 10:30-19:00/日 10:00-19:00
火 close
___________________________________
#miho__hair
#dakotaracy
#salondakota
まとめ
美容師の集客にInstagramが最適な理由は、ずばり「見た目」が重要な要因だからです。
これまでも、カタログや業界紙、ファッション雑誌やメディア(テレビなど)で美容師の記事が出たときには、以下がピックアップされていたかと思います。
- 美容師の人物像、趣味、雰囲気
- お店の雰囲気、テーマ
- カット技術、得意なデザイン、カラー
- 美容師の感覚、好み、センス など
上記を踏まえて、自分に合っている美容師かを考えて、行く美容室を考えてました。
時間のない美容師の方でも、お客様に「写真撮らせてもらっていいですか?」と一言訪ねて、写真を投稿することでコンテンツを作ることができます。
やはりサロンワークがメイン業務となり、朝から晩まで多忙の美容師さんにとっては、撮影して1分程度簡単に加工して投稿できるインスタグラムは魅力的だと思います。
ぜひ一度、集客方法を見直してみてください!
サロン・美容師の集客について詳しく知りたい方はこちらもお読みください。