インスタストーリーズの基本機能
今人気の高いSNS、インスタグラムの中でも外せないストーリーズ!
通常投稿であげるほどの写真や画像ではないけれど、これ発信したいなぁ、、、
そんな時は、ぜひストーリーズを使いましょう!!!
「ストーリー」「ストーリーズ」「インスタストーリー」など様々な呼ばれ方をしていますよね。
決してオシャレな写真ではなくても、機能を使いこなして加工することで、オシャレにすることは簡単です!
ここでは、新しい機能がどんどん更新され注目されているストーリーズの、とっっっっってもカンタンな基本機能についてご紹介します!
ストーリーズの投稿方法
①フィードの任意の場所を右にスワイプ
左から右へとスワイプするだけで、カメラ起動画面へと切り替わります。
ほかのユーザーのストーリーズを閲覧している場合は、自分のアイコンをタップするだけで、このような投稿内容の作成画面が表示されます。
投稿内容の作成画面といっても、通常のカメラ起動中のような写真を撮る画面ですね。
②画面下部の をタップして写真を撮る
タップして長押しすると動画を撮影できます。
携帯電話のライブラリやギャラリーから選んで使いたいときは、画面を上にスワイプします。使いたい写真や動画が画面におさまらないときは、 選択した後、 ピンチ操作でサイズを変更できます。
③撮影したコンテンツを加工する
写真や動画を撮影したら、あとは少しおしゃれに加工をして、投稿するだけです。
スタンプやフィルター、GIF画像などデコレーションもできて便利です!
描き込みを消すには「元に戻す」を、保存するには「完了」をタップします。
テキストやスタンプを削除するには、削除するテキストまたはスタンプを画面下部にドラッグ&ドロップします。
投稿したストーリーズの確認方法
ストーリーズを投稿すると、自分のアイコンがレインボーカラーに囲まれます。
そのアイコンをタップするだけで、投稿内容を見ることができます。
また複数投稿した際は、このように画面上部に表示数と表示時間を示すバーが現れます。
そのまま表示していても数秒で次の投稿を見ることができます。
画面の右側をタップ(もしくはスワイプ)すると、自分のタイミングで次々に投稿を切り替えることもできます。
自身がフォローしている人の新着ストーリーズは、通常のフィード画面の上部にアイコンで表示されます。
- 未読の投稿は枠がレインボー
- 既読した場合は白枠
- 親しい友達(フォロワーをカテゴリー分けできる)の場合は緑枠
ストーリーズは公開する相手を制限することもできます。ストーリーズを表示したくないアカウントはストーリーズの日表示設定も可能です。
投稿するストーリーズの加工方法を解説
文字の色を自由に変更する方法
文字を入力後、色を変えたい部分を選択し、好きな色をタップするだけ!
・どれか一つの色を長押しすると、パレットが出てきて、
ここに表示されてる色以外にも細かく選ぶことができます。
・左側にあるスポイトのマークを押すと、画像上にある既存の色を文字の色として使用できます。
→ストーリーズにあげたい画像から文字が浮かないように統一感を出すことが出来ます!
半透明のカラーフィルターを作成する方法
ペンマークをタップし、左から2番目のペンを選び、好きな色を選択します。
そして、画面を長押しすると画面全体に色がかかります。
(ここでは、白を選択)
このように、手書きペンから、画面全体に半透明のフィルターをかけることが出来ます!
さらに、この状態から、
1番右にある消しゴムで部分的にフィルターを取り除くと
上の画像のように、好きなところを目立たせることが出来ます!
動画や画像内に#ハッシュタグの入れる方法
画面右上にあるスタンプのマークをタップすると、
上のほうに、#ハッシュタグ が出てくるのでタップし、
文字を入力すると、#ハッシュタグがスタンプのようになり、
画面の好きなところに配置できるようになります!
また、#ハッシュタグをタップすると、レインボーやグレーなど、
色味が違うパターンに変えることも出来ます!
水玉加工の方法
手書きペンから、左から1番目か3番目のペンを選択し、ペンの太さを調節します。
点々と並べたり囲ったりすると、目立たせられたり雰囲気を出せたりします!
文字に立体感を出す方法
立体感を出したい文字を入力し、もうひとつ全く同じように文字を入力します。
そして、それぞれ好きな色を選択し、2色用意します。
ふたつの文字が同じ角度になるように、少しずらして重ねると
このように、文字に立体感を持たせることが出来ます!
スタンプの使い方
画面右上にあるスタンプのマークをタップします。
そうすると、位置情報から時刻など、様々なタイプのスタンプが表示されます。
また、上の検索のところから、使用したいスタンプを探すことも出来る!
スタンプを選択したら、大きさや角度を調節し、好きな位置に貼り付けます!
まとめ
ストーリーズは、普通の投稿とは違い、時間が経つとフォロワーから見られなくなるため、その分気軽にあげることが出来ます。そのため、中には、投稿はあまりしないけれど、ストーリーズは頻繁にあげてる方もいます。
また、企業やインスタグラマーの中には、ストーリーズから注目してもらえるように加工したり、リンクを貼ったりして、大きく利益に繋げていることもあるのです。
たくさんの機能がありますが、ここでは、比較的カンタンな基本機能についてご紹介しました。
色々なテクニックを駆使したら、インスタストーリーズは可能性が無限大です!
どんどん新しい機能が更新されているストーリーズ。
今後も、目が離せませんね♪
こちらの記事も併せてお読みください↓↓↓