Instagramのユーザー数は年々増加しており若年層の実に約6割以上が利用しています。(ガイアックスソーシャルメディアラボより)
また、Instagramの利用者の84%は中小ビジネスを選んで購入する傾向にあります。(インスタグラム公式より)
企業のマーケティングにあたり大きな効果をうむツールとしても注目!
Instagramでフォロワーを獲得するための要素はいくつか挙げられますが、
今回はプロフィールの書き方について解説していきます。
[名前]
[ユーザーネーム]
[ウェブサイト]
[自己紹介]
[プロフィール画像]の5項目
この項目をフル活用して一目でユーザーの知りたい最低限の情報が知れるプロフィールを作ることが必須です。
さらにはユーザーの興味を惹き、フォローを促すようなプロフィールを目指していきましょう。
テーマを決める
有名人や大企業のアカウントでない限り、
見ず知らずのアカウントをフォローするというのは考えにくいです。
このアカウントをフォローすることによってメリットを享受できるということをプロフィールの150字で伝えていきましょう。
基本的には何か一つのテーマに特化したコンテンツを発信することで、ユーザーが「何を得られるか」をはっきりさせておくと良いでしょう!
テーマが決まったら簡潔な言葉でプロフィールに明記しておきましょう。
ユーザーは投稿に興味を持ったらプロフィールに飛びます。
そして普段どのようなコンテンツを投稿しているのかを知ってフォローするという流れなので、このプロフィールでアカウンどのコンセプトを伝えなければいけません。
もっというとせっかく興味を持ってプロフィールに来てくれたのに、プロフィールが充実していないフォロワーを撮り逃してしまいます。
投稿を一つ一つ見ていけばどのような内容なのかは把握できますが、最初の段階ではそもそもまだ写真が少ないので文章でテーマを伝えた方が親切です。
基本情報を入れる
こちらはInstagramで人気を博している「Album」という美容室のアカウントです。
ALBUM Official Instagram
<お客様SNAP&HOW TO動画>
“3年連続” ホットペッパー【全国1位】受賞🏅
-日本で1番予約される美容室-
.
✂︎cut ¥2,200〜
✂︎cut+color ¥3,500〜
✂︎double color ¥8,000〜
※店舗で料金異なります
9〜23時無休
↓予約\スタッフ募集↓
www.album-hair.com/link
プロフィールを見ただけで基本的な料金体系と営業時間を知ることができます。
初めて訪れるお客様がもっとも知りたい情報を一番わかりやすいところに載せておくと親切でしょう。
アピールポイントが多い場合は、箇条書きでまとめ、絵文字や記号を使うのもポイントです。読みやすい上に、記号を使って目立たせることができます。
例えば居酒屋のアカウントの場合、飲み放題のメニューなど一番多くのお客さんにとって需要があるメニューを載せておくと良いでしょう。
※リンクを掲載する
Instagramでは一つだけURLのリンクを貼ることができます。
これからの時代は様々なSNSやWebを駆使してマーケティングの戦略を考えていかなければなりません。
PRは、Instagramで完結させず、興味を持ったユーザーに対してさらに詳しい情報を与えましょう!
自社製品の購入や来店につなげていくためにプロフィール内に自社のHPやブランドの公式サイトやECサイト、他のSNSのリンクを貼っておきましょう!
ここからいかにビジネスの成果(コンバージョン)につなげていくかがポイントです。
上に記載した日本トップクラスの上記の「Album」のアカウントでは、掲載するwebのリンクはその時のニーズに合わせて変更しています。
現在は人手が足りていないという状況なので採用ページのリンクを貼っていますね。
ハッシュタグを入れる
ハッシュタグとは、Instagramで投稿する時に、テキスト部分に入力する「#」のことを指します。
ハッシュタグはInstagramだけで利用されているものではなく、TwitterやFacebookなどの他のSNSでも利用されているものです。
ハッシュタグをクリックすると同じタグをつけた投稿の一覧が表示されるので、フォロワー以外のユーザーの目に触れる可能性が高くなります。
そしてこのハッシュタグは投稿のみならずプロフィールの文章にも組み込むことができます。
ターゲットとする層が興味を持ちそうなハッシュタグを入れてプロフィールにユーザーを呼び込みましょう。
この際、多くのユーザーが使っているハッシュタグを使うのが好ましいです。
また独自のハッシュタグを使っていた場合、その人の投稿を整理してみることができるというメリットがあります。
この場合一つ一つの投稿にも同じハッシュタグを付与しておく必要があります。
他のアカウントを貼る
プロフィールにはハッシュタグのみならず、@をつけると他のアカウントをリンクとして配置することができます。
サブアカウント、紹介したい人へのリンクなどが貼れるので意外と便利です。
企業アカウントの中にもテーマを細分化し、コンテンツに合わせていくつものものもあります。
そのような場合に互いにシナジー効果を産むためにアカウントを紹介し合うと良いでしょう。
プロフィール写真はベストな1枚を
プロフィール写真は法人であればブランドや企業のロゴを使用したり、アカウント主の良さがわかる飛び切りの1枚を用意しましょう。
いいねやフォローをした場合相手に通知が来ますが、その際はプロフィール文を読むことができないため、プロフィール写真はまさに第一印象となり得ます。
まとめ
ユーザーはプロフィールをみて最終的にフォローするかどうかを決定づけるといっても過言ではありません。
以上の5つの項目をしっかり抑えてユーザー目線のプロフィールを作成していきましょう。
またビジネスプロフィールを使うことで投稿の運用効果がわかる「Instagramインサイト」と投稿を宣伝する「Instagram広告」も利用できるようになります。
プロフィールを作成する際にはこちらのツールもうまく使っていくと良いでしょう。
プロフィールを設定したら、次はビジネスアカウントにレベルアップさせましょう!
詳しい解説は、こちら関連記事をお読みください↓↓