※2021/05/13 に更新いたしました。
「沖縄(那覇)エリアでSNSやインスタグラムマーケティングを実施したい」
「実際に成功事例や広告、インスタ映えスポットを知りたい」
という方向けに、実際の企業の成功事例や、インスタグラマーなどの情報を掲載いたします!
これさえ見れば、法人の方が沖縄でSNSマーケティングを実施したいときにもバッチリ対策できる記事になっているので是非最後まで読んでください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
なぜインスタグラムはビジネスで注目されているのか
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、
30代~60代の利用者も増え、男性比率が43%とユーザー層が多様化しています。
また、日常生活の中でオンライン上でのコミュニケーション機会が増えているなかで、
インスタグラムはショップ機能や料理を注文する機能など多くのビジネス新機能の追加を発表しました。
これにより、国籍・性別・世代を問わず誰もが利用している多種多様なマーケットへ進化を続けています。
沖縄でSNSマーケティングは人気?
沖縄でフォトジェニックな写真を撮りたい。かわいい写真を撮って友達に自慢したい。
そんな人が増えていると思います。
実際に、那覇空港からアクセス便利な沖縄南部には今話題のウォールアートやカフェ、グルメ、定番の絶景スポット、穴場スポットまでインスタ映えするスポットがたくさんあります。
特に沖縄といえば、やはり「海」「花」「自然」!
日本の南国リゾートとして人気の観光旅行先である沖縄県には、魅力的なスポットがいっぱいあります。
那覇、石垣島、宮古島など、様々な観光地があり、ビーチを中心に、日本の中でも有数の観光名所や満足度が高いスポットがあり、SNSにはぴったりのエリアです!
沖縄本島、石垣島、宮古島などはレンタカーで走るととっても気持ちがいいですよね。
国際通りなど那覇市内は「ゆいレール」など公共交通機関を利用して観光されることも多いと思います。
沖縄で有名なインスタグラマー
ちなみに、沖縄で成功しているインスタグラマーさんはどういった方がいらっしゃるでしょうか?
自然や海を愛して沖縄に移住している人も多く、沖縄には「おしゃれ好き」「旅行好き」「写真好き」系のインスタグラマーが多いです。
実際に調べてみたところ、以下のような結果となりました。
@yama_ok5さん
青い海や青い空がいっぱいのインスタグラムアカウントです!沖縄在住のカメラマンさんのようで、超高画質のクオリティの高い写真を投稿しています。
沖縄の海を中心に大自然の魅力を遺憾無く引き出して沖縄県民以外からも広く支持を受けています。
ポイントは、位置情報と、感想を簡単に述べた補足文があることです。
さらに位置情報の機能を生かせば、同じ場所で撮られた違う写真がずらっと並ぶため、飲食店であればお店のメニューを一覧で見られるような感覚を得られます。インスタグラムの投稿をする際は位置情報を使うことで、そこでビジネスで集客を促せることにも繋がります。
自称《沖縄観光大使》MANARiN(@manarin37)さん
「the沖縄インスタグラマー」と分かるような写真がたくさん掲載されているアカウント。
沖縄出身でSNSコンテンツクリエイター/SNSコンサル / 観光PR・撮影 / フォトライターとして活躍されているようです。
3日に1回程度で高頻度で写真や動画が更新されています。インパクトのある写真の投稿はもちろん大事ですが、投稿者の顔や姿が載っていることで、インスタグラムアカウントの運営者の顔がわかり、パーソナリティを評価してフォロワーが増えることもあります。
みのり(@mi1_moonstagram)さん
石垣島在住のインスタグラマーで、石垣島でフォトツアー/撮影等/沖縄PR関係/その他さまざまなことを行っているみのりさん。
ウェブショップを経営しているようで、自身が販売する商品を身に着けて投稿していて、使用感や試着したときの見え方を説明している投稿もあります。
@okinawa.58さん
「夏」を感じる写真がたくさん掲載されているアカウント。沖縄出身で、最近はタクシードライバーをしているインスタグラマーです。
「沖縄に行きたいなー!」と思うこと間違いなし。
マネしたいポイントは、投稿にハッシュタグをたくさん含めて文章を書いているという点です。ハッシュタグが多ければ多いほど、他のインスタグラムユーザーが検索する際に、投稿を見つけてもらいやすくなります。
SNSでマーケティングをするときは「クチコミ」「感想」「使用感」等の発信や共有が重要で、それらを見つけるためには、ハッシュタグが使われています。多くのユーザーはこれらのハッシュタグをつけて情報を共有しているので、ハッシュタグは必ず含めて投稿しましょう。
#japan #okinawa
#sea #beach
#japanexplorer
#photo_shorttrip
#retrip_nippon
#IGersJP
#Lovers_Nippon
#wu_japan
#icu_japan
#team_jp_
#igworldclub
#beachesnresorts
#s_shot
#retrip_沖縄
#visitokinawa
#visitjapanjp
#沖縄青色倶楽部
#沖縄 #日本 #海 #ビーチ
#宜野湾市 #宜野湾参照:インスタグラム@okinawa.58
@tamaki_nakajima_okinawaさん
「青い空」が印象的なアカウントです!透明感の高い海がすごく綺麗・・・!
プロのフォトグラファーのかたなので写真のクオリティが段違いです。
中島さんの投稿には、動画が多い傾向です。動画は、写真を投稿するよりもより明確に地域の様子やお店の様子などを紹介することに繋がるため、インパクトを与えやすいです。
#コメント大歓迎
#宮古島 #宮古島市 #伊良部島
#女子旅行 #ひとり旅女子
#沖縄好きと繋がりたい
#沖縄移住者と繋がりたい
また、このように、「#〇〇と繋がりたい」「”○○女子」などの特定のコミュニティを表すハッシュタグを活用しています。同じ趣味趣向をもってインスタグラムを利用しているユーザーと繋がることができるため、「#沖縄」というハッシュタグを使うよりも、コミュニティを表すハッシュタグを使うことで、より効果が表れやすいです。
沖縄県の人気インスタ映えスポット
沖縄のSNSマーケティングを上手に活かすためには、「インスタ映えスポット」の写真が不可欠です。実際に弊社が調べてみると、以下のような観光スポットやインスタ映えスポットが見つかりました。
国際通り
沖縄の観光地といえば国際通り!のれん街!そしてブルーシールズのアイスですね(笑)
修学旅行などで訪れた人も多いのでは?ステーキ屋さんも多いのが印象的です!
インスタグラムに9枚連続で投稿することで、1枚のポスターを作るような見せ方をしているアカウントです。商店街のアカウントを作り、地域活性化しています。
海中道路
海中道路(かいちゅうどうろ)は沖縄県うるま市にある道路。
沖縄本島と離島との間に横たわる海のなかを、橋ではなく堤防上の道路(土手道)として造られており、船舶航行のための橋1か所と潮流確保のための水路2か所が設けられています。線形もほとんど直線で見晴らしも抜群。
ハートロック
古宇利島にあるハートの形をした岩。沖縄の有名な観光スポットです。
ハートロックは、古宇利島が「恋人の聖地」と呼ばれるようになった理由のひとつ。潮の満ち引きによってハートの見え方が異なるので、事前に潮汐情報を調べておくと良いでしょう!
ケイブカフェ
鍾乳洞をそのまま利用したカフェ。まるで非日常を演出しているカフェなので、インスタグラムで人気が出るような話題性がありそうです。
真夏の沖縄でも少しひんやりして過ごしやすく、不思議な雰囲気なカフェなので、ひと味違ったティータイムを過ごすことが出来ます。
夜になると照明で昼とは違った楽しみ方ができるため、昼に写真を撮っても、夜に写真を撮っても面白いでしょう。
ケイブSNSマーケティング企業一覧
株式会社RAZONA沖縄事業所
東京に本社があり、ベトナム・スペインにも拠点をもつデジタルソリューションを提供する株式会社RAZONAさんの沖縄事業所です。ハウス食品グループのコーポレートサイトを運用したり、アウトドアブランド「Coleman」のオフィシャルサイトを制作している制作会社さんです。オフィスが沖縄北谷町にある海が綺麗なサンセットビーチの近くあるので、働く環境も魅力的な会社です。
株式会社パナセア
SNS代理店としてSNSを活用したマーケティングおよびSNS戦略構築・運営代行などの業務を行っています。また、ツイッターやインスタグラムに挿入する広告代理業務も手がける。その他、除菌消臭および防カビ剤「パナセア」や、食材洗浄剤「PANACEA FX」を開発し、販売を行っています。
琉球HUB株式会社
業種によっても異なりますが、ただホームページを作りさえすれば売上が上がるような簡単な時代ではないためsnsと連携して集客することが必須となっています。そのためのソリューションを提供しています。
オービック
どんなにいいホームページを作っても埋もれてしまう時代。snsからホームページに集客し、問い合わせにつなげます!
FIRNEEZ
沖縄に本社を構えるこちらの会社は特に地方に強いマーケティングを行なっています。
合同会社We-love沖縄
https://webconsulting.okinawa/
Webマーケティングは何をしたら良いのか分からない個人事業主・法人に、戦略から考えて、最適なマーケティング手法をコンサルティングいたします。ほかにも、集客に特化したホームページ制作・ランディングページ制作・Web広告運用・オウンドメディア構築・電子書籍出版コンサルティング業務を展開しています。
【他エリア】インフルエンサー・SNSに関する情報
沖縄・那覇エリア以外のSNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングについて興味がある方向けに、九州エリアや、全国エリアに特化した形で情報をご紹介しています。
ぜひ興味がある方は、以下よりご覧ください。
九州エリアについて
九州全土の、インフルエンサーや、SNSマーケティング会社をご紹介しています。
https://panda-media-lab.com/kyushu/
日本全国エリアについて
日本全国の、SNSマーケティングを行なっている会社を探すことができます。
沖縄県の対応エリア
那覇市| 沖縄市| うるま市| 浦添市| 宜野湾市| 豊見城市| 名護市| 糸満市| 宮古島市| 石垣市| 南城市| 中頭郡| 島尻郡| 国頭郡| 八重山郡| 宮古郡