※2021/10/11に更新いたしました。
「県内でSNSやインスタグラムマーケティングを実施したい」
「実際に成功事例や広告、インスタ映えスポットを知りたい」
という方向けに、実際の企業の成功事例や、インスタグラマーなどの情報を掲載いたします!これさえ見れば、法人の方がSNSマーケティングを実施したいときにもバッチリ対策できる記事になっているので是非最後まで読んでください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
受け取る側は一目見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNSに引けを取らないし、一番早いといえます。発信する側は撮影するだけで、1枚の写真から投稿ができてしまうのでとても簡単です。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、30代~60代のユーザーも増え、また男性比率も43%となり、幅広い層がインスタグラムを利用しています。
【関連記事】【インスタ集客】ハッシュタグでフォロワー増加&認知拡大する方法を解説!
長崎でインスタマーケティングは人気?
江戸時代に国際貿易港として栄えた長崎は、洋館や唐寺が建ち並ぶエキゾチックな街として知られています。学生時代の修学旅行で、誰もが一度は訪れたことのある地域なのではないでしょうか?
世界新三大夜景に選ばれた1000万ドルの夜景は必見!の観光スポット・デートスポットです。年間イベントとしては旧正月の長崎ランタンフェスティバルが有名です。他にも、軍艦島や教会めぐりなど世界遺産関連の施設も注目を浴びています。
ドライブをしながら絶景を楽しむのも良し、町を散策しながら歴史建造物や教会、パワースポットを巡るも良しと、様々な楽しみ方ができる場所として人気を集めています。
このように自然、博物館、歴史建造物と現代建築とがお互いの魅力を引き立てており、天気や季節のよってさまざまな表情を見せてくれる長崎には、有名観光地を友人やカップルが訪れたり、グルメや自然をもとめ国内外問わず多くの観光客を惹きつけています。
昨今では各観光名所が夜にライトアップされるインスタ映えスポット、インスタ映えなカフェ、ハッシュタグを活用したフォトコンテストが行われるなど、インスタグラムマーケティングの普及率が上昇中の街です。
実際、長崎でインスタグラムって使われているの?
現在、インスタグラムでは自らの興味関心の発信はもちろんのこと、同じ興味関心を持つユーザーとの交流や情報収集の場としても利用されております。
その中でも
- 「住んでいる地域の情報をインスタグラムで検索している」
- 「地域のカフェやレストランをインスタグラムで探している」
- 「地域のインスタ映えスポットを知りたい」
などという利用手段も非常に伸びてきており、県内の各所に関連するハッシュタグ投稿数も非常に多く使用されているようです。
例えば、
- #長崎カフェ 約14.4万件
- #長崎グルメ 約15.4万件
- #長崎ランチ 約7.7万件
- #長崎旅行 約16万件
など、「地域+〇〇」などといったように、それぞれの地域を中心とした様々な目的でハッシュタグを付けた投稿や検索が行われています。
- #長崎ママ 約4.6万件
- #長崎花嫁 約2.6万件
- #長崎カメラ部 約2.2万件
また旅行やカフェ・グルメ情報ハッシュタグとは別で、「地域+ママ」「地域+女子」「地域+好き」などといったインスタグラム内での独自のコミュニティなどを掛け合わせで情報発信をするアカウントも活発になってきています。
ハッシュタグでユーザーを巻き込む!!
SNSマーケティングで、ハッシュタグを活用した「インスタグラムキャンペーン」があります。
インスタグラムやTwitterで、ハッシュタグをつけた投稿を呼びかけ、投稿者の中から抽選でプレゼントを進呈するなどで、効果的なPRを行っている自治体も増えてきています。
地方自治体に限らず、さまざまなブランドや企業が積極的にハッシュタグキャンペーンを実施していて、多くの効果を生み出しています。
特に、インスタグラムの特性から、インスタグラムを活用したハッシュタグキャンペーンは良く活用されています。
「写真の街 長崎」実行委員会は、“長崎県内の風景、街並み(橋・坂など)、人、食、長崎の猫など、 「見つけた! 私の好きな長崎。」と思える景色や瞬間”をテーマとしたフォトコンテストを開催します。(プロ・アマ問わず、過去に撮った写真もOKです。)
受賞者には素敵な賞品をプレゼントします!また受賞作品は、当フォトフェスティバル結果発表ページにおいて発表いたします(2021年2月上旬頃を予定)。受賞作品は下記の会場で展示されます。
2021年2月上旬~3月下旬 長崎県美術館(長崎市出島町2-1)応募は簡単!長崎フォトフェスティバルと「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウントをフォローし、募集期間内(2020年10月21日 ~ 2020年11月20日)に、指定のハッシュタグを付けて投稿するだけで応募完了です。
参考:https://nagasaki.tokyocameraclub.com/contest2020/
投稿方法がシンプルであることに加え、ハッシュタグのわかりやすさが特徴です。投稿する際のテーマが難しいと多くのユーザーは離脱してしまうので、シンプルな応募方法でキャンペーンを実施することがポイントです。
【関連記事】インスタグラムキャンペーンとは?自治体・企業アカウント事例、活用方法を解説
長崎で有名なインスタグラムアカウント
sakurakoさん
長崎県出身のsakurakoさんは現在福岡県のアパレルショップに勤務しています。ファッション関係の投稿が人気を集め、若者の中で大きな影響力を持っています。写真の加工、投稿頻度に工夫があり、フォローすればたくさんの情報が得られそうなワクワクするアカウントです。
特に、インスタグラムのストーリーを活用して、投稿をハイライトにまとめているためプロフィールからすぐに見たい投稿を見つけることができます。タイトルを「date」「makeup」「hair」などのタイトルでハイライトにまとめています。
【関連記事】インスタグラムのストーリーズとは?投稿方法・ユーザーとのコミュニケーション方法を解説
鹿児島のイ
西川裕子さん
彼女がインスタグラムに投稿している写真は、どれも作品のようで美しいです。
活発にフォトコンテストに参加し、長崎フォトフェスティバル20020や、第25回豊かで住みよい国づくりPC入選などに参加し、賞を取っているカメラマンです。地元長崎の風景や出来事など、写真をアップしています。
#旧自由亭 #大浦教会 #長崎県 #長崎市 #長崎 #ながさき #誰かに見せたい景色 #写真が好き #写真好きな人とつながりたい #写真は心のシャッター #ファインダーは私のキャンパス #写真は私の原動力 #グラバー園フォトコンテスト
複数のハッシュタグを活用し、キャンペーンやフォトコンテストに関係する指定のハッシュタグをつけたり、写真の投稿内容や、人物像、どういうワードでヒットしたいかが想像できるようなワードをハッシュタグに設定していることが特徴です。
【関連記事】インスタグラムで集客に繋がる効果的なハッシュタグとは?ハッシュタグフォロー機能を解説
長崎のインスタ映えスポット
稲佐山
日本三大夜景の一つに数えられる稲佐山からの風景。全国各地から毎年多くの人が訪れます。長崎の町並みを一望できるのはここしかない!
ハウステンボス
春のお花畑や、冬のイルミネーションが作り出す独特の世界観が来る人を魅了し、〇でオランダにいるかと思うような日本の観光地なハウステンボス。カップルをはじめ、友人同士や家族でも楽しめるコンテンツがたくさんあります。九州のみならず、旅行に来た外国人も多く足を運んでいます!
眼鏡橋・ランタンフェスティバル
旧正月を祝う行事として始まったこちらの祭りは今では冬の風物詩となっています。一面が光で埋め尽くされ夜を照らしてくれます。フォトジェニックな景色を写真におさめておきましょう!
長崎のSNSマーケティング企業一覧
九州広告
広告企画、セールスプロモーション、マーケティング等を駆使し、企業ブランディングから経営戦略企画まで、広告主にワンダフルなソリューションを提供します!
【他エリア】インフルエンサー・SNSに関する情報
長崎エリア以外のSNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングについて興味がある方向けに、九州エリアや、全国エリアに特化した形で情報をご紹介しています。
ぜひ興味がある方は、以下よりご覧ください。
九州エリアについて
九州全土の、インフルエンサーや、SNSマーケティング会社をご紹介しています。
https://panda-media-lab.com/kyushu/
全国エリアについて
日本全国の、SNSマーケティングを行なっている会社を探すことができます。
https://panda-media-lab.com/all_japan_sns/