「インスタグラムなどのSNS運用代行を考えているが相場がわからない」
「ソーシャルメディアをプロに外注したらいくらくらいかかるの?」
とお困りの皆さん向けに、インスタグラムを中心としたSNS運用代行の相場についてお伝えできればと思います。
特にソーシャルメディアといえば、
- Twitter(ツイッター)
- Facebook(フェイスブック)
- Instagram(インスタグラム)
- LINE(ライン)
など様々なSNSが存在しており、また、すべての業種が多くのSNSを活用する必要に迫られています。(他にも、TikTokやSnapchatなど、様々なSNSが出てきており弊社としても対応が大変です・・・)
あまりインターネット業界に詳しくない方々、あるいはホームページ制作会社・PR会社などかしても、すべてのSNSを高いレベルで運用することは難しくなっています。
今回は、その中でも特にインスタグラムについて特化した形で相場感であったり、実際にどれくらい料金がかかったりするのか?についてお伝えできればと思います。
インスタグラム運用代行の費用・料金相場の概要
インスタグラムの運用代行を行なっている会社は、多くの場合【作業量】あるいは【担当範囲】などによって異なります。
ここでは、現在市場にある運用代行会社131社を調査した結果、以下の表にまとめてみました。
属性 | 安く済ませたい方 | 平均的な運用代行 | 高度な運用代行 |
相場 | 月額 10万円以下 | 月額 20万~50万円 | 月額 50万円~ |
目的 | とにかく誰かに任せたい。運用業務の軽減をしたい。 | 定期的な投稿や、コメント返信などまで全体を代行。 | 経験のあるプロによる本格的な運用を任せる相場。 |
作業の範囲 | 投稿代行 撮影費用別 |
投稿代行 撮影代行 コメント対応 運用アドバイス |
投稿代行 撮影代行 コメント対応 ペルソナ設計 定例ミーティング 広告運用 動画制作 |
SNS運用代行の費用・料金は大きく3つに分けることができました。より詳しい、価格帯の特徴についてご紹介します。
格安!月額10万円以下の特徴
かなり格安でインスタグラムの運用代行を任せることができる会社がいくつかあります。
ただ基本的には、運用の基礎的な部分を任せることができることに止まるサービスがほとんどです。
ですので、「どんなアカウントを作るのか?」「よりアカウントを伸ばしていくための広告のような施策」については行なってもらえない場合がほとんどです。
このレベルの運用代行の目的としては、
- とにかく誰かにインスタグラムを安く任せたい。
- 運用業務を少しでも軽くしたい。
- 初めて運用代行を任せるから料金が不安。
といった企業様におすすめの価格帯です。
この価格帯のメリット
- すでにコンテンツがあるものを、一定の時間に投稿するなどの簡単な業務を外注することができる。
- 一定のクオリティでインスタグラム運用を行うことができる。
この価格帯のデメリット
- 頻度やクオリティに、プロの本格的なレベルを期待することができない。
- 分析や、コメント対応、ストーリーの投稿、動画制作など高度なマーケティングは要求できない。
- 価格帯の特性上曖昧な契約になりやすいので、必ずどんな目的で何をやるのかを合意をとることが必要。
相場!月額20万円~50万円の特徴
最も多いのが、こちらの月額20万円以上の価格帯です。
インスタグラム運用代行の相場=月々2~50万円とみて間違い無いでしょう。
平均的な相場なので、やってもらえることもSNSマーケティングとして必要なものはほとんどカバーされているものが多いです。
投稿代行だけでなく、撮影なども込み込みの場合もありますし、コメント対応や運用に関するアドバイスなどを受けることもできます。
また、レポートとしてかなり「きちんとしたもの」をもらえる場合が多いので、もし、10万円以下の価格帯で微妙だなーと思っている方は、思い切って価格帯をあげてみるというのもひとつの手ですね。
この価格帯のメリット
- 相場通りなので、ある程度想像している通りのインスタグラム運用を実現することができる。
- 会社としても「1人分の給料(1人月)」の最低ラインはいただいているので、しっかりとサポートをすることができる。
この価格帯のデメリット
- 料金が「1人分の給料(1人月)」なので、インスタからの集客・購買効果がある程度期待できないと費用対効果が厳しい。
- ほとんどの業務を「やってもらう」ことになるので、社内ノウハウが貯まらなかったり、担当会社との契約を切ることが難しくなる。
- 相場だからと安心していたら、思わぬサービスを受けられなかった等の場合もあるので、担当者相談前に「やってほしいこと」を整理したほうがよい。
高価格!月額50万円~の特徴
最も高額な価格帯が、月額50万円以上の価格帯です。
この価格帯になると、撮影代行・投稿代行などは当然ですが、映像撮影であったり、さまざまなプロモーション(インスタグラムでは、よくキャンペーンと言われたりします)を打つことができたりします。
また最大の料金感では、数百万円といったところ(私たち業界の人間でも、1ヶ月で1000万円以上かけて、継続的にインスタを運用することは聞いたことがありませんね・・・)
同時に数十アカウントを運用したり、有名なインフルエンサーや有名人を活用することで、億単位のプロモーションになることもあるようです。
この価格帯では、「より安く」よりは、むしろその会社が「最大どこまでできるのか?」を中心に取捨選択したほうが良さそうです。
また、場合によっては電通や博報堂など、大手広告代理店を仲介して、インスタのみならず、YouTubeやTikTokなどさまざまなSNSを活用した総合的なプロモーションが効果的です。
この価格帯のメリット
- 想像しうることや、現在想定していないことも含めて、様々なことを実現可能。
- だからこそ、効果的な戦略が必要なので、「なにをやるか」あるいは「なにをやらないか」という所から相談できる会社がベストです!
この価格帯のデメリット
- 料金がやはりかなり高くなるので、どれだけプロモーション費用の予算があるか?が問題になってきます。
- また、この規模のプロモーションとなると、「本当にインスタグラムが適切か」「他のSNSも含めたプロモーションは?」といったことも相談が必要になります。
インスタ運用代行会社の料金・費用事例
現在、それぞれの料金感は調査中ですが、日本全国の131社のソーシャルマーケティング会社をまとめていますので、こちらのまとめをまずは参照していただければと思います。
【131社掲載】SNSマーケティング業界の会社一覧【日本全国対応版】
インスタ運用代行会社の作業ポイント
インスタグラムを運用する会社の相場は、平均的には月額20万円~50万円というのが相場にはなっています。
ただ、やはりそれぞれの会社ごとにインスタグラム運用でしてもらえる範囲などが違うので注意が必要です。
インスタ運用代行会社によってどのような作業まで行ってもらえるか、またその質や数によって料金が変動するのでこちらのポイントで整理してみてください。
投稿作成(頻度・クオリティ)
インスタグラムの投稿では主に、
- 画像(写真、イラスト、文字情報など)
- 文章(最大2000文字程度の文章)
- ハッシュタグ(最大30個までのハッシュタグ)
がそれぞれの投稿に必要になります。
(案外これをPR会社が、クライアント向けに全て考えるというのは難しい作業なのです!)
これら作業をすべて丸っとお願いできるのか、それとも写真素材を活用した上で編集のみお願いするのか?というパターンで料金が変動します。
要は、投稿クオリティや編集範囲によって予算が変わるということです。
また、最も変動することで大きいのは投稿頻度の問題です。
どうしても「毎日投稿して欲しい!」という場合や、「1日に数回投稿して欲しい!」という場合には、料金が高くなりますし、「数日に1回程度の投稿でも定期更新してくれれば大丈夫」という形であれば安く抑えることができます。
アカウントにもよるのですが、平均的には2,3日に1回程度の投稿で十分な場合が多いです。
投稿作業
上記で作成したクリエイティブ(投稿する文章や画像)を、実際に決まった時間などに投稿する業務です。
また、コメントへの返事や、ストーリーへの投稿など、投稿プラスなにかアクションをしてほしい場合にはより料金が増える印象です。
撮影・動画制作
またクリエイティブの場合にでも、
- スタジオでの撮影
- 編集作業(撮影のみ or 複数枚編集)
- 撮影に伴うキャスティング(インスタグラマーなど)
などが必要になると、料金が大きくなる傾向にあります。
シンプルなほうがやはり安くはすみますが、しっかりとクリティブクオリティをあげるほうがフォロワーの伸びや、実際の信用度という意味では効果が高くなります。
広告運用業務
また、インスタグラムの運用に伴い、様々なインスタグラム広告を打つことができます。
ただ、インスタグラム広告はかなり出稿できる種類が多く、素人が初めて利用したとしても中々うまくいかない可能性があります。
例えば、
- ストーリー広告
- インフィード広告
- カルーセル広告
などなど・・・
広告については別記事でも紹介しているので是非チェックしてください。
【2019版】インスタグラムのストーリー広告とは?成功事例や出し方まとめ
月次レポート
ここまでの運用の状況や、実際のフォロワーの伸びなどを分析して提出する運用レポートを月次で行う作業も発生する場合があります。
あるいは、ほとんどの情報はインサイトでみれてしまうので、インサイトのみで完結してしまうことで費用をおさえることもできます。
定例会議の実施
また、月次レポートのプレゼンテーションや、今後の方針について話し合うミーティングを行う場合もあります。
当然、行わずに任せていただく場合の方が料金的には抑えられます。
また、多くのSNSマーケティング会社は東京や大阪などに集中しているため、オンラインMTGなどが中心となっているようです。
どうしても対面での対応が良い場合には、近くのSNS運用会社にお願いする方が良いでしょう。
インスタ運用代行を行う際の注意点
インスタ運用代行を行う上で、いくつか確認しておいた方が良いことがあるのでこちらも参考にしてみてください。
また、通常のウェブサイトの制作代行であったり、メディアの運用代行、あるいは広告運用代行とは違う点もあるので、しっかりとチェックしておくことが重要です。
イニシャルコスト(初期費用)
相場料金として、平均的に「月額費用」を書きましたが、初期費用が発生する場合があるので注意が必要です。
「もうアカウントがあるんだからかからないでしょ」と思う方もいるかもしれませんが、しっかりとアカウントの方針が決まっていないような状況で運営しても、フォロワーが伸びない場合や、改善のしようがない場合があります。
こういった「最初の企画」が成功すれば、数ヶ月で一気にフォロワーが伸びる場合もありますし、このあたりが適当になっている場合は、投稿頻度を上げたり広告をかけてもフォロワーが伸びない場合があります
初期費用には主に以下のようなものがあります。
(以下にあるものを全て実施するとすると、恐らく初期費用だけで2百万円程度はかかる可能性があります。平均的には、10万円~50万円程度が多いようです。)
企画・設計
- アカウントの設計
- ターゲットペルソナ設計
- KPI・KGIの設計
- 運営方針策定
- コンテンツ企画
- トンマナ設計
運営戦略
- フォロワー増加戦略
- キャンペーンの企画実施
- ハッシュタグ分析
- 口コミの分析
- 広告分析
レギュレーション
- 運営ルールの策定
- 利用規約の策定
- 運営ポリシーの策定
- 掲載基準の策定
- コメント返信パターンの作成
炎上対策に向けて
- 炎上対策マニュアル
- 運用担当者向けセミナー
- 法務面の整備
- 著作権や商標周りの整理
広告・キャスティング・キャンペーン費用は別
多くの場合、「インスタグラム広告」や「インフルエンサーのキャスティング」あるいは「ハッシュタグキャンペーンの実施」などに関しては、運用代行とは別料金として発生します。
もちろん、どれくらいの規模で実施するかによって費用感は変化しますが、以下料金が相場となります。
広告運用相場
インスタ広告運用の場合、「運用費用の20%」が代行料金の相場となります。
まただいたい月に30万円程度は広告費用をかけるのが相場となっておりますので、最低でも30万円の運用予算と、6万円前後が運用代行費用、合計月々36万円が広告運用費用として発生します。
キャスティング費用の相場
インフルエンサーをキャスティングする場合は、「フォロワー数*5円〜10円」程度が相場となります。
ただし、フォロワー数以外にモデルなど付加価値がある場合には単価が上がったり、たくさんのインフルエンサーを同時にキャスティングする場合は大幅にディスカウントされる場合などもあるようです。
ハッシュタグキャンペーン費用の相場
一般的に、「月々15万円前後」がハッシュタグキャンペーンの費用として発生します。
この場合、ハッシュタグをつけてもらった投稿や、実際のキャンペーンのリーチ数概算、インプレッション数の概算などがわかります。
また何かしらCVを置くことで、どれくらい効果があったのか?というのがわかりやすくなります。
即効性の高い「販売」にはつながりづらい
基本的には、SNSは認知を集める手段としての活用となっております。
また、1年・2年といった時間をかけてフォロワーガ数万人まで増えてきて、やっと販売チャネルとして大きな存在になるでしょう。
なので、多くの場合は「初期に爆発的な効果がある」ようなものではありません。(ウェブサイトなどと同じですね)
テレビCMのような手段ではなく、1年・2年と潜在顧客を集め続けることで、多くのファンを獲得するようなものだという認識が必要です。
炎上リスク/ブランド毀損も存在します
SNSの運用はフレンドリーにユーザーと触れ合うことが多いため、運用者が発した言葉に敏感に反応します。
特にTwitterやインスタストーリーなどで多いですが、本来であれば表に出すべきではない情報などが漏れてしまうことがまれに発生します。
そうったことが発生しないように、社内ルールの策定やガイドライン作成などが必要になります。
本当にインスタグラムがベスト?
現在SNSはたくさん世の中にあります。Facebook、Twitter、LINEなどですね。
それぞれの役割を正確に認識して、本当に「インスタグラムが商品やブランドにあっている」のかどうかを考える必要があります。
インスタグラムは特に、
- エリアなどに根ざした店舗ビジネス
- 20代の男女がメインターゲット
- 商品単価が比較的安め
- 消費者(C)向けの商品である
- ブランディングが重要で、機能や価格ではない
などの諸条件にマッチしている方が、より効果の高い運用ができるようになっています。
ほったらかしではうまくいかない
インスタグラム運用代行を検討する場合にも、どのようなパートナーにするべきか悩むことがありますが、基本的には「ほったらかし」でうまくいきません。
(ウェブサイトや、ツイッターはもちろん、チラシやコマーシャルもそうではありませんか?)
特に、SNSはみなさんの生活感・考え・商品の良さが、にじみでるような運用が最も効果的です。
運用代行会社の役割は、あくまでも会社の良さを紹介するお手伝いなわけです。
まるっきり任せるというスタンスよりも、あくまでもサポートや支援であるという認識で、「自分自身が本気でインスタグラムに取り組む姿勢」が重要です。
インスタ運用代行の相場まとめ
というわけで、インスタグラムの運用代行に関する相場としては、「20万円〜50万円」ではありますが、さまざまな条件によってもう少しかかる場合が多そうですね。
ということは、運用代行会社として認識していただきたいところです・・・!
こういったところを整理することによって、よりよい会社と出会い、長くインスタグラムを育てていくことができるのではないか?と思います!
属性 | 安く済ませたい方 | 平均的な運用代行 | 高度な運用代行 |
相場 | 月額 10万円以下 | 月額 20万~50万円 | 月額 50万円~ |
目的 | とにかく誰かに任せたい。運用業務の軽減をしたい。 | 定期的な投稿や、コメント返信などまで全体を代行。 | 経験のあるプロによる本格的な運用を任せる相場。 |
作業の範囲 | 投稿代行 撮影費用別 |
投稿代行 撮影代行 コメント対応 運用アドバイス |
投稿代行 撮影代行 コメント対応 ペルソナ設計 定例ミーティング 広告運用 動画制作 |
SNSの運用相場については以上です。