※2022/04/26に更新いたしました。
「県内でSNSやインスタグラムマーケティングを実施したい」
「実際に成功事例や広告、インスタ映えスポットを知りたい」
という方向けに、実際の企業の成功事例や、インスタグラマーなどの情報を掲載いたします!これさえ見れば、法人の方がSNSマーケティングを実施したいときにもバッチリ対策できる記事になっているので是非最後まで読んでください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
受け取る側は一目見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNSに引けを取らないし、一番早いといえます。発信する側は撮影するだけで、1枚の写真から投稿ができてしまうのでとても簡単です。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
なぜインスタグラムはビジネスで注目されているのか
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、30代~60代の利用者も増え、男性比率が43%とユーザー層が多様化しています。
また、日常生活の中でオンライン上でのコミュニケーション機会が増えているなかで、
インスタグラムはショップ機能や料理を注文する機能など多くのビジネス新機能の追加を発表しました。
これにより、国籍・性別・世代を問わず誰もが利用している多種多様なマーケットへ進化を続けています。
【関連記事】【インスタ集客】ハッシュタグでフォロワー増加&認知拡大する方法を解説!
高知でインスタマーケティングは人気?
高知県は四国にある県で、農村地帯が広く広がり、山々、河川、太平洋沿岸のビーチで知られています。
県庁所在地の高知市には、1600 年代建立の高知城があります。また、何世紀も続いている日曜市では、食品や日用雑貨を売る何百もの店が軒を並べています。
豊かな自然に恵まれた高知県は、有名な観光スポットや絶景スポット、グルメが充実している。
View this post on Instagram
【関連記事】【地方自治体】インスタグラムでの集客活用方法は?ハッシュタグ・成功事例を解説!
実際、高知でインスタグラムって使われているの?
現在、インスタグラムでは自らの興味関心の発信はもちろんのこと、同じ興味関心を持つユーザーとの交流や情報収集の場としても利用されております。
その中でも
- 「住んでいる地域の情報をインスタグラムで検索している」
- 「地域のカフェやレストランをインスタグラムで探している」
- 「地域のインスタ映えスポットを知りたい」
などという利用手段も非常に伸びてきており、県内の各所に関連するハッシュタグ投稿数も非常に多く使用されているようです。
例えば、
- #高知カフェ 約14.7万件
- #高知ランチ 約11.8万件
- #高知テイクアウト 約1.6万件
など、「地域+〇〇」などといったように、それぞれの地域を中心とした様々な目的でハッシュタグを付けた投稿や検索が行われています。
- #高知ママ 約2.1万件
- #高知カメラ部 約2.2万件
また旅行やカフェ・グルメ情報ハッシュタグとは別で、「地域+ママ」「地域+女子」「地域+好き」などといったインスタグラム内での独自のコミュニティなどを掛け合わせで情報発信をするアカウントも活発になってきています。
ハッシュタグでユーザーを巻き込む!!
SNSマーケティングで、ハッシュタグを活用した「インスタグラムキャンペーン」があります。
インスタグラムやTwitterで、ハッシュタグをつけた投稿を呼びかけ、投稿者の中から抽選でプレゼントを進呈するなどで、効果的なPRを行っている自治体も増えてきています。
地方自治体に限らず、さまざまなブランドや企業が積極的にハッシュタグキャンペーンを実施していて、多くの効果を生み出しています。
特に、インスタグラムの特性から、インスタグラムを活用したハッシュタグキャンペーンは良く活用されています。
【Instagram】#高知ここ好き 写真投稿キャンペーン開催中!
7/1(木)~9/30(木)の期間、「高知の宿泊施設で使える2万円分のクーポン」が当たるInstagramキャンペーンを開催します!何度でも応募OK!ぜひ気軽に応募してくださいね♪Instagram公式アカウント(@naturallykochi)はこちら
STEP1:Instagramで公式アカウント(@naturallykochi)をフォロー
STEP2:本文中に「#高知ここ好き」と「@naturallykochi」を入れて、高知の写真を投稿!
(参考:https://kochi-experience.jp/)
投稿方法がシンプルであることに加え、投稿すべき写真やハッシュタグのわかりやすさが特徴です。投稿する際のテーマが難しいと多くのユーザーは離脱してしまうので、シンプルな応募方法でキャンペーンを実施することがポイントです。
【関連記事】インスタグラムキャンペーンとは?自治体・企業アカウント事例、活用方法を解説
高知で有名なインスタグラム
高知インスタマガジン 「chuu!」
View this post on Instagram
高知県在住の編集者とデザイナーさんが木曜21:00に更新するインスタマガジンです。生まれ育った高知県の魅力を写真とデザインで伝えていて、人気のカフェや地域の特産品の商品を紹介しています。
丁寧にどこにあるカフェやレストランなのか、どんな雰囲気でどういった味なのかなどをキャプションに記入しています。また、複数のハッシュタグを活用し、写真の投稿内容や、人物像、どういうワードでヒットしたいかが想像できるようなワードをハッシュタグに設定していることが特徴です。
【関連記事】インスタグラムで集客に繋がる効果的なハッシュタグとは?ハッシュタグフォロー機能を解説
ごま塩さん
View this post on Instagram
元看護師で写真好きなごま塩さんのインスタグラムアカウントです。相棒さんとの他愛もない日常を投稿しています。写真のお仕事もしているようで、別のアカウントも同時に運営しています。
高知を拠点に 車で行ける範囲中心に相棒さんと めぐり、めぐっているそうです。誰かの「行ってみたい」のきっかけを作ってくれることでしょう!
川村文乃さん
View this post on Instagram
高知県出身でハロプロの女性グループアンジュルムのメンバー。1級マグロ解体師の資格を持っていて、高知県観光特使や高知市PR大使、ゆず活アンバサダーとして地域に貢献しているインスタグラマーです。
インスタグラムのストーリーを活用して、「BIRTHDAY」「MV」などのタイトルでハイライトにまとめてわかりやすいプロフィールづくりをしています。
【関連記事】インスタグラムのストーリーズとは?投稿方法・ユーザーとのコミュニケーション方法を解説
鶴嶋乃愛さん
View this post on Instagram
高知県高知市出身のファッションモデルで、2019年―2020年には仮面ライダーに出演していて一躍人気を集めている女優さんです。
日常生活や、ファッションにかかわること、仕事の様子などを投稿しています。
【関連記事】【インスタ映えを撮る】投稿写真の基礎!「伝わる」を撮る4つのコツ
高知県のインスタ映えスポット
高知城
View this post on Instagram
高知城(こうちじょう)は、別名を鷹城(たかじょう)とも言う、梯郭式平山城です。 江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門などが現存している、国の史跡でもあり、
高知海岸 桂浜
View this post on Instagram
月の名所として名高い桂浜は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜です。
裏山には浦戸城趾があり、戦国の昔、長宗我部元親の居城として四国統一の中心となったところです。 桂浜公園には、桂浜水族館、土佐闘犬センターなど見どころもたくさんあります!
四万十川
View this post on Instagram
最後の清流・四万十川。地元の人間にとってはこの清流が普通の川なのですがコンクリートで護岸された川を見慣れた都会の人にとっては、やはりその美しさは驚きの対象になるでしょう!
初めて四万十川を訪れて、気軽にその醍醐味を味わいたいなら、観光遊覧船を利用するのがおすすめです!
高知県のSNSマーケティング企業一覧
メディア・エーシー
Facebook、Twitter、YouTube、Instagram等、人気のSNSとホームページを連携させて相乗効果を狙います。
SHIFT
集客・接客・再来訪に繋がる施策を、SEOからSNS活用・広告の運用などオンラインのみならず、オフラインも含めた施策をご提案します。
【他エリア】インフルエンサー・SNSに関する情報
高知エリア以外のSNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングについて興味がある方向けに、四国エリアや、全国エリアに特化した形で情報をご紹介しています。
ぜひ興味がある方は、以下よりご覧ください。
四国エリアについて
四国全土の、インフルエンサーや、SNSマーケティング会社をご紹介しています。
https://panda-media-lab.com/shikoku/
日本全国エリアについて
日本全国の、SNSマーケティングを行なっている会社を探すことができます。
https://panda-media-lab.com/all_japan_sns/