インスタグラム上でインテリア系の商品が盛んに販売されてるようです。
「おしゃれ」がファンをつけやすいインスタグラムではインテリア・ファッションなどの業界は極めて相性がいいと言えるでしょう。
今回はインテリア業界のアカウントがインスタグラムで集客するコツや成功事例を紹介していきます。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムで集客は可能か?
インスタグラムとは?
インスタグラムは2010年にできた比較的新しいサービスで、「画像」でコミュニケーションをするという斬新なSNSであり、世界中と繋がれる可能性を秘めています。
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをするSNSです。
インスタグラムの利用者は誰か?
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
インスタグラムはこれまで10代20代がメインのユーザーだと言われてきましたが、「ライブ機能」や「ショップ機能」などの新しい機能が追加され、日々アップデートが続いていることもあり、今や30代以上のユーザーも増え、老若男女に使われているSNSです。
5Gやデジタル化が加速し、写真や動画の需要が増え続けている2021年は、これまでのTwitterやFacebookのように文章でサービスの良さを伝えることには限界があります。
また、Youtubeなどの動画をしっかり撮影しようとすると、かなり時間やお金がかかってしまうのです。
インスタグラムの特徴
インスタグラムを使ってできることは主に、「画像を見る」「画像を投稿する」です。
最近では、動画の閲覧や音楽のシェアやDMや質問等でのコミュニケーションなど様々な機能も利用可能ですね。
そしてこの2つ(「画像を見る」「画像を投稿する」)によってもたらされる特徴は4つです。
- 拡散力などのスピード感
- 非言語的なので全世界の人に通じる
- 受け取りて側は見てるだけなのでストレスフリー
- 投稿側も簡単に投稿できる
インスタグラムは基本的に「非言語的」で、「写真」や「動画」をメインに流すメディアでになっています。
なので受け取り側はパッと見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNS(FacebookやLineなど)に引けを取らないし、一番早いといえます。
特に若い子では、細かい文字を雑誌や本で読んで情報収集するのではなく、パッと見て様々なものごとを判断するのに長けています。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
インテリア業界がインスタグラムで集客するコツ
家具全般や調度品、寝具などのインテリアは値段が高額なため衝動買いは起こりにくいです。
またサイズが大きいこともあって購入まで考える時間もかかります。
インテリア商品は部屋全体のコーディネートを通じてライフスタイルの提案をしていくのが有効です。
部屋全体を見せて価値観を感じてもらい、「こんな感じの部屋に住んでみたい!」と思わせることができたら購入に繋がりです。
インスタグラムでのインテリアの成功事例
全国でインスタグラムを使ったマーケティングを行なっているインテリアアカウントをまとめました。
インテリアと暮らしのSNS | RoomClip
ルームクリップ株式会社が運営するRoomClipというサービスの一環として多くの写真が投稿されています。RoomClipはユーザーが投稿した家の実例写真を中心とした、日本最大の住まいと暮らし・ライフスタイルのSNSメディアです。
インテリア・家電から、DIYや日用品、住宅設備まで「住まいと暮らし」の様々なシーンで利用されています。
インスタグラムでもユーザーが投稿した写真を引用していることもあります。
複数のハッシュタグを使っているため、認知拡大につながりやすく、検索経由のユーザーが多そうです。ハッシュタグを参考にしたいアカウントです。
#RoomClip#ルームクリップ#interior#instahome#インテリア#暮らし#日常#マイホーム#日々の暮らし#丁寧な暮らし#新築#家#シンプルライフ#リビング#マイホーム記録#シンプルな暮らし#家づくり#収納#新築一戸建て#マイホーム計画#すっきり暮らす#整理収納#マンションインテリア#マンション暮らし#賃貸diy#エバーフレッシュ#観葉植物#レンガ壁#fksofa#truckfurniture
参考:インテリアと暮らしのSNS | RoomClip(@roomclipjp)
kaori|北欧 和 |シンプル インテリア
楽天が運営するROOMというネットショッピングへの導線がしっかり作られており、収益化にしっかり繋げています。
楽天ROOMでもフォロワーは3,000人を超えています。インスタグラムでファンを広く集めてそこからさらにコアな層を別のプラットフォームに誘致するお手本と言えるでしょう。
ROOMでは花・DIY・ガーデンなど日常に必要なもののほとんどが取り揃えてありますね。
グッドルームジャーナル
こちらは株式会社グッドデイズホールディングスの子会社である株式会社グッドルームが運営しているアカウントです。「リノベーションのお部屋は賃貸では厳しいのではないか?」という方もいらっしゃると思いますがこちらのアカウントでは賃貸でおしゃれにリノベーションされている部屋を紹介しています。お部屋探しをしている方にとっては必見ですね!
インスタグラムを始めたら最初に行うべきこと
インスタグラムは日々進歩していていろいろな機能が追加されています。
そのなかでインスタグラムを始めたばかりの方にまずは使ってほしい「ビジネスアカウント」機能を簡単に紹介します。
無料でビジネスアカウントにすると高度に集客可能!
アカウントをビジネス用にするビジネスアカウントというものがあります。
ビジネスアカウントは、宣伝広告を投入する場合はお金が掛かってしまいますが、そのほかは無料です。
アカウントの種類の変更は、スマホアプリから行うことができます。
ビジネスアカウントでできること
ビジネスアカウントが、個人アカウントと大きく違う点が4つあります。
- インサイトが見れる
- ビジネス情報が公開できる(電話番号、メールアドレスなど)
- 自社のサイトやサービスなどに誘導できる
- インスタグラム内で広告出稿ができる
これらによってインスタグラムで獲得したフォロワー投稿を見たユーザーなどを、自分のサービスや商品へ誘導しやすくなります。
直接連絡できる情報コンテンツを載せる
ビジネスアカウントにすることで、「メールアドレス」や「電話番号」などを追加することができます。
わざわざホームページを検索するなどせず、直接お店に電話をかけることができるため、アカウントに興味を持ったユーザーにとって非常に便利です。
ビジネスアカウントの詳細や、切り替え方法は、こちらで確認できます↓↓
集客できるハッシュタグのコツ
インスタグラムの投稿には、合計30個のハッシュタグ(#)をつけることができます。
まず、ハッシュタグでヒットしそうなキーワードをできるだけ多くつけてください!30個のハッシュタグをつけて凍結されることなどはありません。できるだけ露出を増やす為に、できるだけ多くハッシュタグをつけてください。
既にアカウントをお持ちの場合は、新規顧客に対して検索をしてくれそうなハッシュタグを見つけていく必要があります。
よくアカウントの投稿を見ていて思うのは、
「このハッシュタグは誰のためのなんだろう?」というものをよくつけていることです。
ここでは、必ずユーザーが検索しやすいハッシュタグをつける必要があります。
実際に「顧客を集められるハッシュタグ」。つまり、実際に「検索されそうなハッシュタグ」をつける必要があるのです。
インテリア業界で重要なのは、「どれだけ欲しい」と思わせられるかです。
なので、店舗に来てもらったお客様や、購入していただいたお客様に、ぜひインスタに上げてもらえませんか的な誘導をしっかりとする必要があります。
その上でお客様には「#非日常を日常にしよう」「#おしゃれインテリアで充実」みたいな語りのようなハッシュタグをつけてみるなどもおすすめです。
理由はオリジナルのハッシュタグが多く流通すれば、そのお店が人気だということが明確になり、急激な人気の増加につながるからです。
このあたりは少し専門的な知識や、アイディア勝負なところがあるので、専門家の方と一緒に相談して見るのもひとつの手かなと思います!
さらに詳しいハッシュタグのヒントは、こちらの記事でお読みください↓
最近では、小物販売を始めは、インテリア業界でもブランド自体のサイトやセレクトショップなど様々な店舗がありますね。
またインスタグラムのショッピング機能での販売も可能になりました。(詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください↓↓)