「インスタグラムを上手に活用できてる不動産アカウントがある!!」
「インスタストーリーで物件紹介が頻繁に出てくる!」
などとびっくりされている不動産業界の方も多いと思います!チチ回は、パンダメディアラボ編集部が、不動産業界でインスタグラムをどのようにマーケティングに活かす事ができるのか?について記事にまとめました。
一方で、日本人の人口は少なくなっており、お客さんになりうる人の数も、やはり競争は激化しているのです。
これまでテレビ広告などのマスメディアや口コミサイトなどの比較サイトを中心に集客が行われていましたが、現在最も盛り上がっている領域はSNS(ソーシャルメディア)と言われています。
その中でも特に、今回はインスタグラムを使った集客について解説できればとおもいます。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
画像引用:Facebook社 Instagramニュース
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
インスタグラムの利用者
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
10代20代がメインとも言われてきましたが、今や30代のユーザーも増え、男女差も減り、老若男女に使われています。
インスタグラムの特徴
インスタグラムを使ってできることは主に2つで、「投稿」「発見」です。(最近では「購入」「交流」としてのツール人気も上がっています)
そしてこの2つ「投稿」「発見」によってもたらされる特徴は3つです。
- 非言語的なので全世界の人に通じる
- 拡散力などのスピード感
- 投稿の発信も閲覧も簡単なのでストレスフリー
ブランド・インフルエンサーをはじめ、非常に多様な視点による熱量の高い投稿がメッセージとなり、世界中と繋がることができるという可能性を秘めています。
受け取る側は一目見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNSに引けを取らないし、一番早いといえます。
また、発信する側は撮影するだけで、1枚の写真から投稿ができてしまうのでとても簡単です。
特に若い子では、細かい文字を雑誌や本で読んで情報収集するのではなく、パッと見て様々なものごとを判断するのに長けています。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
なぜ不動産の集客にインスタグラムは最適なの?
不動産の集客に最適な理由は、ずばり「見た目」が重要な要因になるからです。
実は不動産・建築業界は「見た目」が重要な業界
これまでも、家を買いたいなどのときには、
- 家の雰囲気
- キッチンなどの機能性
- 楽しそうに住んでいる人の姿
- 近所の雰囲気
などが、総合的に判断されて、集客されていました。
この流れとマッチするSNSは、Instagram(インスタグラム)です!
不動産だと、家の見栄えや内側の様子を撮るだけでインスタグラムに投稿ができます。
最近のiphoneなどのカメラはかなり良いコンテンツが簡単に撮影できるのでおすすめです。だいたい1分くらいで撮影&投稿できるのが嬉しいですね。
無料でビジネスアカウントにすると高度に集客ができる!
知らない人も多いですがアカウントを集客に特化したビジネスアカウントというものがあり、この「ビジネスアカウント機能」はなんとインスタから無料でアップデートすることができます。
実は、一般人の方でもビジネスアカウントにすることは可能です。
つまり、しっかりと集客に向けてアカウント運用することができるということです。
ビジネスアカウントにすることで、通常であればHPを載せることしかできませんでしたが、「メールアドレス」や「電話番号」など、これまで表示されなかったなどの機能の追加することができます。
特に、そういった情報コンテンツを載せられる「ビジネスプロフィール」がおすすめです。
ビジネスアカウントにすると、「メールアドレス・電話番号・住所」の登録が可能です。
メールアドレスを登録すると、見てくれた方がメールを送る事が可能になります。また、当然、電話番号を登録したとすると、直接お店に電話をかけることができるのです。
そのほか、住所やお店の予約ページなどに直接誘導する機能もあるので、まずはビジネスプロフィールに変更し、実際に情報を登録して見てください。
ビジネスアカウントに関して、こちらも併せてお読みください↓↓
不動産のインスタ活用成功事例
とはいえ、本当に不動産で集客に成功している事例があるかどうか気になりますよね?
そういった方向けに、全国でインスタグラムを使ったマーケティングを行なっている不動産を集めて見ました!
住みたくなるような家! 無印良品の家 mujihouse
投稿の写真のデザインで一歩リードしているのが無印良品の家です。
家のデザインはもちろん家具なども無印良品のものが使われており、デザイン的にインスタ映えしています。
#無印良品 #無印良品の家 #戸建て #注文住宅 #窓の家 #吹抜け #マイホーム #インテリア #暮らし #シンプルライフ #ミニマリスト #シンプル #リビング
ハッシュタグの使い方はマネをするべきで、無印良品の家の「オリジナリティのあるハッシュタグ」とミニマリストの「ユーザーの特徴を表すハッシュタグ」、インテリアの「投稿数の多いハッシュタグ」のように様々なハッシュタグワードを組み合わせています。
プロフィールが充実! グッドルーム
グッドルームのアカウントは投稿の写真や内容もいいです。
実際に住めるこだわりのお部屋を毎日更新していて、更新頻度が高いとそれだけ見ている人の幅を広げたり、投稿を待ち遠しにするフォロワーが増えるのではないでしょうか。
また一回の投稿で複数の写真を投稿、動画を活用した投稿をしています。
まさに投稿内容がわかりやすく、住んでみたいと思わせる投稿内容ですね。
落ち着いた雰囲気! 積水ハウス株式会社
落ち着いた写真を多く投稿しているのが積水ハウス株式会社のアカウントです。
コンセプトとして、落ち着きのある日常の家というのが見て取れます。投稿には落ち着いた雰囲気に合ったハッシュタグ「#吹き抜け」「#家族で」などをつけているのもお手本になります。
#積水ハウス をつけた投稿は拝見させていただいています!
オーナー様は、ぜひ#積水ハウスファミリー の
ハッシュタグをつけて投稿してくださいね。引用:積水ハウス株式会社インスタグラム、プロフィールページ
このように、プロフィール欄で、参加型のオリジナルハッシュタグを置いているので、インスタグラムアカウントの投稿だけでは飽きさせない工夫が凝らされています。
ストーリーズも活用しているようですので、ぜひ参考にしてみてください。
海外の良さがある! スウェーデンハウス
スウェーデンハウスは輸入住宅を扱っているところで、まさに海外感というのが存分に発揮されたアカウントになっています。
北欧のスタイリッシュなスタイルを上手く落とし込んだ写真になっていて、住みたいと思わせてきます。
また海外感と合うクリスマスツリーとの写真を載せたりして、コンセプトとインスタ映えをしっかり両立できています。
投稿のハッシュタグに関しては、投稿写真のコンセプトを表現するもの(例:#戸建て・#輸入住宅・#注文住宅・#北欧住宅・#木の窓)に加えて、
どの地域のモデルハウスなのか(例:#石神井モデルハウス・#藤沢モデルハウス・#相模原モデルハウス)など、ターゲットをより明確にしたハッシュタグを使っています。
ここはマネしたいポイントです。
不動産感がゼロ!スーモくん推しの スーモ
不動産業界の公式アカウントで異彩なのがスーモのアカウントです。
投稿もほとんどスーモくんをつかったCMのくり抜きだったり、「スーモくん+季節」の投稿写真を投稿しています。
ただ集客につながるのかが少し分かりづらいですが、インフルエンサー、有名人やキャラクターなどを起用した投稿をすることで、認知度のアップやフォロワーの増加にはおおきくつながりそうですね。
不動産向けインスタ活用の5つのコツ
このように、インスタグラムを使って不動産の経営者は様々な工夫をして集客を実施しています。
ただ、ほとんどの不動産では、SNS運用があまりうまくいっていなかったり、
まだやってなかったりする業者も多いのではないでしょうか?
よくある不動産アカウントの失敗が「とにかく家の画像をあげればいい」と思っていることです。
ずらーっと画像のギャラリーが、家の画像になっており、「どの家がおすすめなのか?」「どのポイントがおすすめなのか?」などがパッと伝わりづらい事があります。
今の時代は「AといえばBだ!」ときっちり決める事が重要です。(特に有名で無い店舗ほどそのほうがSNSでは一気にバズる傾向があります。)
なので、まずは基本的なことからSNS集客に向けた3つのコツをお教えします!
投稿件数の多いハッシュタグと少ないハッシュタグをつける
新しい顧客へのリーチ、つまりフォロワーを増やすには多くの人に見てもらうことが大事です。
しかし、成功にしっかり結びつけるには、投稿件数の多いハッシュタグだけではなく、投稿件数の少ないハッシュタグを含めることも重要です。
:投稿側がよく使うハッシュタグで、投稿内容に左右されず、広義的に使用されることが多い。より多くのユーザーに拡散できる可能性がある。
例)#写真、#インスタ映えなど
:対象を限定したハッシュタグを含めた投稿で、オリジナリティの強いハッシュタグ、目的が明確なハッシュタグなどで情報を探しているユーザーに直接的にPRする。
例)#〇〇写真館、#出張撮影、#特定のキャンペーン名など
「#東京不動産」「#渋谷不動産」「#吉祥寺不動産」「#武蔵小杉不動産」など、「地名+不動産」などはかなり重要なハッシュタグです。さらに「新宿」よりも「西新宿」など、より詳しい地域にすることが集客のコツです。
基本的に、ハッシュタグはより小さいニッチな領域を狙うようにおすすめしています。
ただし、不動産ではユーザーが「ざっくりとしたハッシュタグでの検索」をしているようです。例えば「#戸建て」「#新築」「#マイホーム」とか「#建築」とか、もう少しニッチだと「#リノベーション」とか「#一人暮らし」などです。
不動産で重要なのは、「どれだけ住みたい、住んでみたい」と思わせられるかです。
なので、内見に来てもらったお客様や、契約していただいたお客様に、インスタに上げてもらえませんか的な誘導をしっかりとする必要があります。
その上でお客様には「#非日常を日常にしよう」みたいな語りのようなハッシュタグをつけてみるなどもおすすめです。
このあたりは少し専門的な知識や、アイディア勝負なところがあるので、専門家の方と一緒に相談して見るのもひとつの手かなと思います!
さらに詳しいハッシュタグのヒントは、こちらの記事でお読みください↓
プロフィールをしっかり設定する
プロフィールは必ず「わかりやすく」「文字数いっぱい」記載する必要があります。
また、プロフィール画像も、写真もロゴや家などを適当に写すのではなく、しっかりと考えて記載する必要があるのです。
このあたり、とても適当になっているアカウントが多いので気をつけてください!
プロフィールで最も重要なのは、
- このアカウントは、何のアカウントなのか?
- このアカウントをフォローする価値とは何か?
ということを明確に伝えてあげることです。
もちろん、プロフィールが良いだけではフォロワーが増えるわけではありません。
インスタグラムは基本、アカウントの良し悪しは投稿の写真や動画、そしてストーリーなどで判断されます。
しかしプロフィールをしっかり記入すると良いことが2つあります。
例えば、家の写真が大量に上がっているアカウントは無数にありますが、
それだけでは誰もフォローしたいとは思いません。
しかし、プロフィールに「デザイナーズ物件に住んでみよう」と書いていれば、かっこいいデザインの家を買いたいと思っている人の需要を満たして、フォロワー増加につなげることができるのです。
特に、良い写真が大量にあがっていて、フォロワーがどんどん増えても、顧客にならないと悩む方が本当に多いです。
一方で、フォロワーがそれほど多くなくても、定期的に顧客として獲得できているアカウントも存在しています。
その違いは、プロフィール欄で、しっかり「予約方法」や「連絡方法」が誘導されているかどうかです。
そういった、「ここに住みたい!」と思わせられるプロフィールにしているかどうかで、フォロワー数が少なくても集客につなげることができるのです。
視覚的にインパクトのある写真を選ぶ
不動産、観光業などのサービス業では特にその地域の住民に
「ここに行きたい」「ここに住みたい」と思わせ実際に行動に移させるほどの視覚的なインパクトが必要になります。
単にインパクトが強ければいいというのものではなくその店のこだわりが感じられるメニューなどを投稿して自社にあった独自のブランディングを心がけましょう。
【関連記事】【インスタ映えを撮る】投稿写真の基礎!「伝わる」を撮る4つのコツ
位置情報を投稿に入れる
インスタグラムは投稿をする場所や写真にかかわらず、
地図で位置情報がわかる「場所」を入れることができます。
このように、ユーザーは検索窓からアカウントやハッシュタグだけではなく「東京」などの地名を入れて、場所を検索することができます
例えば「東京」というワードで検索しすると、上位検索結果では5番目に多く検索されていることがわかります。
特にローカルビジネスには相性がいい機能なので、各投稿に位置情報を活用しましょう。
【関連記事】来客増加!インスタグラム「地図検索機能」近隣エリアを検索可能に!!位置情報がポイント
動画、ストーリーズの活用
活用されていない方もいらっしゃるかもしれませんが、「動画」は今後大きなキーワードとなります。インスタグラムだけではなく、ツイッターなどもそうで、Youtubeはまさに動画を活用しているSNSですね。
例えば、動画で新築物件の紹介やリノベ物件の紹介をしてみるとかです。
こういった動画を見ると、「こんなとこに住んでみたいね」「家の広さとかこんなものなんだ」などという感じになりやすいです。
画像以上に、情報を伝えることができる「動画」を今後もっと活用することが集客のコツです。
もちろんアカウントのコンセプトに沿ってないような動画を無理やり投稿する必要はないです。
最近では、「ストーリーズ」機能を活用して動画を投稿し、「ハイライト」機能で動画をまとめることや、「リール」機能の活用もおすすめです。
ストーリーズに動画を投稿すれば、「ハイライト」機能でプロフィールページにピックアップしたい動画をカテゴリーごとにまとめることができるので、まるで動画版カタログのような使い方ができます。
【関連記事】インスタグラムのストーリーズとは?投稿方法・ユーザーとのコミュニケーション方法を解説
まとめ
「インスタグラムはどのような運用事例があるの?インスタグラムで集客の活用方法は?」といった方のために、今回はインスタグラムと写真業界の相性がいい理由から、アカウント運用事例、お勧めのハッシュタグなどを紹介していきました。
インスタグラムは多くの人が利用し、利用されているハッシュタグをベースに検索窓で検索して画像や動画を検索して閲覧するだけではなく、実際に決めたりというされ方をしています。
SNS担当者の方や、インスタグラムで集客したいと考えている方はぜひ、参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。