「インスタで話題のアクセサリーがすごく人気なんだけど!!」
「指輪やピアスがインスタ映えしていて、どうやって撮っているんだろう」
とびっくりされているジュエリー店やアクセサリー販売業者の方、小物ブランドの方も多いと思います!
今回は、パンダメディアラボ編集部が、アクセサリー販売・小物販売をインスタグラムでどのようにSNSマーケティングに活かす事ができるのか?について記事にまとめました。
今やアクセサリー販売・小物販売は、ブランド自体やセレクトショップなど様々な店舗があります。
またインスタグラムのショッピング機能での販売も可能になりました。(詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください↓↓)
そして多くのブランドが出てきたりしていて市場規模が年々伸びています。
一方で、日本人の人口は少なくなっており、お客さんになりうる人の数も、やはり競争は激化しているのです。
これまでテレビ広告などのマスメディアや雑誌などを中心に集客が行われていましたが、現在最も盛り上がっている領域はSNS(ソーシャルメディア)と言われています。
その中でも特に、今回はインスタグラムを使った集客について解説できればとおもいます。
インスタグラムとはどんなサービス?
まずインスタグラムマーケティングを行う際に大切なのがインスタグラムがなにかをしっかりと知っておくことです。
インスタグラムとは?
インスタグラムは2010年にできた比較的新しいサービスで、多くの若年層に使ってもらっています。
「画像」でコミュニケーションをするという斬新なSNSであり、世界中と繋がれる可能性を秘めています。
Instagramは、無料の写真共有アプリケーション。日本では略して「インスタ」とも呼ばれることもある。 コダックのインスタマチックおよびポラロイドのインスタントカメラに配慮してインスタグラムの投稿画像は正方形が基本である。(引用:wikipedia)
インスタグラムの特徴
インスタグラムを使ってできることは主に、「画像を見る」「画像を投稿する」です。(最近では動画の投稿や見ることができます。)
そしてこの2つ(「画像を見る」「画像を投稿する」)によってもたらされる特徴は4つです。
- 拡散力などのスピード感
- 非言語的なので全世界の人に通じる
- 受け取りて側は見てるだけなのでストレスフリー
- 投稿側も簡単に投稿できる
インスタグラムは基本的に「非言語的」で、「写真」や「動画」をメインに流すメディアでになっています。
なので受け取り側はパッと見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNS(FacebookやLineなど)に引けを取らないし、一番早いといえます。
また投稿側はサクッと写真や動画を取るだけでインスタグラムに投稿ができてしまうのでとても簡単に投稿側になれます。
アクセサリー・小物販売がインスタを活用するのは最適?
アクセサリー・小物販売の集客にインスタグラムが最適な理由は、ずばり「見た目」が重要な要因になるからです。
これまでも、雑誌やテレビなどでアクセサリー・小物販売が特集されるときには、
- アクセサリーを使ったときの見栄え
- アクセサリーを身につけることによるステータス
- アクセサリーブランドのイメージ
などが、総合的に判断されて、集客されていました。
この流れとマッチするSNSは、TwitterでもYoutubeでもなくInstagram(インスタグラム)です!
もし店舗をお持ちの場合はアクセサリーをサービスで試してもらったあとで写真をとるでもいいと思います。
通信販売のお客様は無料でアクセサリーのお試しができるキャンペーンなどをうった上で写真を取らせてもらうなどもできます。
また最近のiphoneなどのカメラはかなり良いコンテンツが簡単に撮影できるのでおすすめです。だいたい1分くらいで撮影&投稿できるのが嬉しいですね。
またアクセサリーの良さ(見た目、ブランドの価値、など)を伝えるのに画像や動画は最適だと思われます。
アクセサリー・小物販売のインスタ活用成功事例
とはいえ、本当にジュエリーのインスタアカウントなどで集客に成功している事例があるかどうか気になりますよね?
そういった方向けに、全国でインスタグラムを使ったマーケティングを行なっているジュエリーのアカウントを集めて見ました!
agete
シンプルで洗礼されたデザインのジュエリーの写真を投稿しているのがageteになります。
ジュエリーの綺麗さ、写真の綺麗さはもちろんのこと、お店の雰囲気と投稿の雰囲気を同じにしています。
その事によって投稿に統一感が生まれ、見ている方もわかりやすい投稿になっています。
https://www.instagram.com/p/BwtE7QUn67A/
ete
美しさと、1つの遊び心が加わったジュエリーの投稿をしているのがeteのインスタグラムアカウントになります。
投稿の雰囲気をシックに統一しています。
また、シックな雰囲気は誰にでも合うというようなメッセージ性のある投稿もなされていて、温かさを感じます。
https://www.instagram.com/p/BvVE5t_lt7u/
PLUIE official
ナチュラルな中に可愛さをもたせたジュエリーを投稿しているのがPLUIEのインスタグラムアカウントです。
また海をモチーフにした作品が多く、それに合わせて、背景も海で取られていることが多いです。
投稿の写真も淡くさせるフィルターをかけつつ、青い色に近づけることで爽やかな印象を受けます。
https://www.instagram.com/p/BwgR6x9HKgO/
STAR JEWELRY
王道のダイアモンドをあしらったジュエリーから、遊び心あふれるジュエリーまで、幅広く投稿をしているのがSTAR JEWELRYです。
多種多様なジュエリーを取り扱っている関係で、いろいろな背景や雰囲気の写真の投稿になっていて、とっちらかって見えなくもないです。
しかし綺麗さや、清潔感という点で統一感があり、ギャラリーでみると違和感がないすごい投稿の構成になっています。
https://www.instagram.com/p/Bwf9a9WhKgi/
アクセサリー・小物販売が向けインスタ活用の3つのコツ
このように、インスタグラムを使ってアクセサリー・小物ブランドの方々は様々な工夫をして集客を実施しています。
そして、どのブランドもある程度の成果は得られていると思われます。
なぜならジュエリーという分野がインスタグラム、画像で見せる点が、とてもマッチしているからです。
しかし、ある程度までフォロワーが増えていてもいいねの数が伸びなかったり、実際の業績上昇の要因とまでなってないアカウントも多々あるのがジュエリー業界の現状です。
よくあるジュエリー系のアカウントの失敗が「とにかくジュエリーの写真を上げればいい」「インスタ映えしてればいいや」と思って投稿していることです。
ずらーっと画像のギャラリーが、色々なアクセサリーの装着した投稿になっていて、「統一感がなくてピンとこないアカウントだな」「PRがしたいだけなのかな?」と思われてしまうアカウントがあります。
しかしそれではダメ✗で、インスタのアカウントではいかに受信者側がためになる情報だなっと持っていただくことが大切です。
なので、まずは基本的なことからSNS集客に向けた3つのコツをお教えします!
プロフィールをしっかり設定する
プロフィールは絶対に「誰にでもわかるように」「文字制限いっぱいまで」記載する必要があります。
また、プロフィール画像も、写真もロゴやお店やジュエリーをてきとうに写すのではなく、しっかりと考えて記載する必要があるのです。
このあたり、とてもいい加減になっているアカウントが多いので気をつけてください!
プロフィールで最も重要なのは、
- このアカウントは、何のアカウントなのか?
- このアカウントをフォローする価値はあるのか?
ということを明確に伝えてあげることです。
これらのコンセプト設定は投稿をする上でも最重要なのでまず最初にやってほしいです。
もちろん、プロフィールが良いだけではフォロワーが増えるわけではありません。
インスタグラムは基本、アカウントの良し悪しは投稿の写真や動画、そしてストーリーなどで判断されます。
しかしプロフィールをしっかり記入すると良いことが2つあります。
例えば、アクセサリー・小物の写真が大量に上がっているアカウントは無数にありますが、それだけでは誰もフォローしたいとは思いません。
ただ、「デートのときにウケるアクセサリー!!」と書いていれば、同じような悩み(デートのときになんのジュエリー・なんのアクセサリーを着けていこう?)と思っている女子の需要を満たして、フォロワー増加につなげることができるのです。
特に、良い写真が大量にあがっていて、フォロワーがどんどん増えても、顧客にならないと悩む方が本当に多いです。
一方で、フォロワーがそれほど多くなくても、定期的に顧客として獲得できている方もいらっしゃいます。
その違いは、プロフィール欄で、しっかり「予約方法」や「購入方法」が誘導されているかどうかです。
ほしいなっと思ったものがワンクリックで、直感的に買えてしまうことが大切です。
基本的に購入の判断は最終的には直感で行われるからです。
動画を利用してみる
アクセサリー・小物ですと少しずつきているのですが、「動画」が今後SNSではかなり大きなキーワードになります。
それは、インスタグラムだけではなく、ツイッターなどもそうです。
もちろん、Youtubeなどは動画をまさに活用しているSNSですね。
画像以上に、情報を伝えることができる「動画」を今後もっと活用することが集客のコツになります!
動画は画像で投稿するより手間ひまがかかりますが、多くの人に見てもらえる傾向があります。
一本でも作ってみたいけどよくわからないなと言う方がいらっしゃいまいたら専門家に相談してみるのもありだと思います。
集客できるハッシュタグ(#)のコツ
インスタグラムの投稿には、合計30個のハッシュタグ(#)をつけることができます。
まず、これをめいいっぱいつけてください!30個のハッシュタグをつけて凍結されたり、見ている側を不快にさせることなどは絶対にありません。
できるだけ露出を増やす為に、できるだけ多くハッシュタグをつけたほうがいいです。
アクセサリー・小物販売業者でアカウントをお持ちの場合は、新規顧客に対して検索をしてくれそうなハッシュタグを見つけていく必要があります。
アクセサリー系のアカウントでやってしまうのが、ハッシュタグをとにかくつけるだけつけていて、まったくどういうシーンで活用されるハッシュタグなのか意識されていないことです。
ここでは、必ずユーザーが検索しやすいハッシュタグをつける必要があります。
実際に「顧客を集められるハッシュタグ」。つまり、実際に「検索されそうなハッシュタグ」をつける必要があるのです。
アクセサリーブランドやお店の方たちは、季節に合わせて、販売したり、プロモーションしたりしています。
それらをインスタグラムに投稿する際には、今までの投稿との統一感を残しつつ、季節感を混ぜれるといいです。
その際につけるハッシュタグには「#夏」「#冬」「#ハロウィン」は必ず着けましょう。
また季節のハッシュタグで気をつけてほしいのはなるべく多くの人が調べるが、より詳細なハッシュタグをつけるといいです。
例:「#夏」→「#夏ジュエリー」や「#ハロウィン」→「#ハロウィンコス」
先程も言ったのですがより詳細なハッシュタグをつけることは大切です。
例えば、色や素材です。ユーザーがどういった商品が欲しいか、またどういったものを好むのかを、アピールポイントしてハッシュタグにします。
しかし細かすぎても検索をしてもらえる頻度を下げてしまうので、シンプルに大きめのハッシュタグも一緒に入れることでアクセス数をカバーしていくといいです。
詳細な方を調べるほうが購買意欲が高めですが、多くの人の目に見てもらうのもフォロワーを増やすという観点から大事になっていきます。
またアクセサリー・小物販売で重要なのは、「どれだけ実際に見てもらった方に買ってもらえるか」です。
しかしこれらはとても難しく未だにシステム化ができていない項目になります。
その中で一つだけ紹介させていただきたいのが、「#自分へのご褒美」です。
このハッシュタグを調べる人は購買意欲が高いです。
またアクセサリー・小物だけでない投稿でもこのハッシュタグを着けられることはありますが、それらに負けない輝きや、ご褒美感があるので、とてもおすすめのハッシュタグになってます。
このようなハッシュタグは他にもあるので、ぜひ探してみてください。
こちらの記事も併せてお読みください。