※2022/09/09に更新いたしました。
「インスタを使ってお店の商品を紹介していきたいけどストーリーズだとすぐ消されちゃうからいちいち上げなおすの面倒だなぁ。」なんて思っている方はまだまだ多いんじゃないでしょうか?
今回はインスタグラムのハイライト機能とハイライトに投稿したストーリーズの順番の変え方の解説、応用の仕方についておさらいしていこうと思います!
是非参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
※ストーリーズ機能に関しては、こちらの記事をお読みください。
インスタのハイライト機能とは?
最近このようにプロフィールと投稿一覧の間にこのような表示を見ることはありませんか?
インスタのプロフィールにはハイライト機能があるのですが、「そもそもハイライト機能って何?」といったように実際のところどういう機能なのか知らない人はまだまだ多いみたいですね。
これはハイライト機能と呼ばれるもので、アーカイブされて見ることができなくなった過去のストーリーズを見ることができます。
ハイライトはユーザーのプロフィールの下の部分に表示されていて、その人がどういう人物であるのか、普段どういった投稿をしているのかがざっくり分かります。
投稿一覧を遡らなくても手っ取り早く自分のことを知ってもらえる機会になります。
フォロワーを増やしてファンを獲得したり、集客目的でインスタグラムを始めるユーザーさんも多いみたいですが、このハイライト機能はポートフォリオとして利用することができるので、上記のようなユーザーさん達にもぜひ使ってみてほしい機能です!
アーカイブされたストーリーズの中から自分らしさが出ているもの、多くの人に見てもらいたいものをピックアップしてまとめておきましょう!
インスタのストーリーズハイライトを作成する方法
ハイライトにストーリーズを追加する方法は2種類あります。
それは「アーカイブからストーリーズを追加する方法」か「24時間以内にあげられたストーリーズをそのまま入れる方法」のどちらかです。
【関連記事】インスタグラムのストーリーズとは?投稿方法・ユーザーとのコミュニケーション方法を解説
①アーカイブからストーリーズを追加する
インスタグラムには、投稿したストーリーズを自動的にストーリーズを保存しておく「ストーリーズアーカイブ」機能があリます。
この機能は、「オン」にしておく必要があります。
オンになっている場合はアーカイブ上から過去(24時間以降のものも含む)のストーリーズを取り出してハイライトを作成することができます。
まず設定に飛ぶために、1番左の画像の右上をクリックします。
でストーリーズコントロールをクリックした上で、アーカイブに保存のところが青色になっていれば、ストーリーズが全部保存される設定になります。
1.自分のプロフィール画面右上のメニューボタンをタップ
ホーム画面の右上にあるメニューボタンをタップします。
次にアーカイブという項目を選択します。
ここにこれまで投稿したストーリーズが保存されています。
2.ストーリーズの中からハイライトに追加
ハイライトに追加したいストーリーズを選択したら、右下にあるハイライトをタップします。
3.ハイライトのタイトルを入力
最後にハイライトの名前を入力したら完了です。
【関連記事】ハイライト機能のカテゴリー分類のヒント&活用事例を厳選紹介!
②24時間以内にあげたストーリーズの追加方法
ストーリーズを上げてから消えるまでの24時間以内なら、ストーリーズ画面から直接ハイライトに入れることが可能です。
なので今回はストーリーズ画面から直接ハイライトの作成方法を書いていきます。
1.ストーリーズ画面からハイライトに移る
フィード画面上部分にストーリーズのアイコンがあるので、自分のストーリーズをクリックします。
ハイライトに追加したいストーリーズ投稿の画面が表示されたら、右下の
をクリックします。2.ハイライトの作成
新規に新しく、ハイライトが作りたい場合は、「新規」のアイコンをクリックします。
そうでなくて、既存のハイライトに追加したい場合は、追加したいハイライトのアイコンをクリックしてください。
この場合はアイコンの変更などができないので気をつけます。
3.ハイライトに追加する
「ハイライトに追加されました」と表示されたら完了です。
作成されたハイライトは、プロフィール上でこのように表示されます。
タップすると再生して、みることが可能になります。
インスタのハイライトの順番を変える方法
現在、インスタグラムの機能としてハイライトに投稿されているストーリーズの順番を変えることはできません。
また、プロフィールページにすでにあるハイライトは、新しくストーリーズを追加することで、表示順を変えることはできます。
つまり、一番最近に投稿または編集したストーリーズから順に左にきているということです。
一度ハイライトに投稿する予定のストーリーズを全てダウンロードしましょう。
そこから、順番を決めて、一番見せたいストーリーズを最後に投稿しましょう。
一気にストーリーズを連発で投稿するとフォロワーから嫌がられる可能性もあるのでその時間帯だけ非公開にしておくなどの心遣いがあると親切ですね!
またハイライトをカテゴライズしてまとめておく機能が追加されました。これまでのストーリーズの中で「グルメに関するもの」「一眼レフで撮った写真」など、それぞれのカテゴリーをまとめてハイライトに表示させることができます。
たとえばアーカイブしたストーリーズの中から綺麗な風景の写真をまとめて見ましょう。
そうすると下のようにハイライトに追加で表示されます。
インスタのストーリーズハイライトを編集する方法
1.ハイライトを長押しして「ハイライトを編集」をタップ
編集したいハイライトのアイコンを長押しすると以下の画面が出てきます。
ここの「ハイライトを編集」をタップします。
2.外したいストーリーズのチェックマークを外す
下の写真のように右下にあるのストーリーズのチェックマークを外します。
「完了」を押すとハイライトには左のチェック済みのストーリーズしか残っていない状態になります。
インスタのストーリーズハイライトを削除する方法
編集と同じようにハイライトのアイコンを長押しすると「削除」項目が出てくるので、ここをタップしてください。
確認ボタンが出てくるので「削除する」を選択するとハイライトが削除されます。
インスタライブをハイライトに入れることはできるか?
ライブした動画をシェアする機能でストーリーズに投稿すれば、他のストーリーズと同様にハイライトに追加することができます。
ライブ動画を終了した後に、画面下部の[シェア]をタップすれば、ライブ動画のリプレイがストーリーズに投稿されるので、その後は前述した手順と同じです。
しかし、現時点ではインスタライブの動画をハイライトに入れることはできません!
ハイライトを保存(ダウンロード)する方法
自分で作成したハイライトはインスタグラムからダウンロード保存することが可能です。
他人のハイライトを保存する機能はインスタグラムには備わっておらず、他のアプリを使う必要があります。
各々、ハイライトを保存する方法を解説していきます。
自分のハイライトを保存する方法
1.プロフィールからダウンロード保存したいハイライトを選択。
2.再生画面を下から上にスワイプします。
3.画面右上の丸で囲われた下矢印をタップ
動画として保存、画面中央の下矢印をタップすると写真として保存できます。
ダウンロードしたハイライトの写真や動画は、カメラロール(ギャラリー)に保存されます。
他のユーザーのハイライトを保存する方法
サードパーティ製のリポストアプリなどを利用すれば、他人のハイライトもストーリーズ同様に保存することが可能です。ただしリポストアプリは、Instagramアカウントでのログインが必要となるため、利用にはセキュリティ上のリスクがある点に注意してください。
1.アプリをダウンロード
「PhotoAround」というアプリ使った保存方法を紹介します。しかし、ログイン情報を与えるアプリはアカウント乗っ取りの可能性もあるので要チェックです。
では早速こちらのアプリをダウンロードしましょう。
2.
をタップPhotoAroundを起動すると、ご自分のアカウントのIDとパスワードを入力する画面が出てくると思います。まずはこちらにログイン情報を入力します。
3.保存したいハイライトの保存マークをタップ
ログイン情報を入力したらいつものフィードの画面に行くので、保存したいハイライトのプロフィールに行ってください。
保存したいハイライトを選択して再生し、画面下部にある下向き矢印アイコンをタップします。以上でダウンロードは完了です。
ご自分のカメラロールに先ほど保存したハイライトがあるはずです!
まとめ
ストーリーズをハイライトでまとめておけば、簡単に自分のことを知ってもらうことができるのでポートフォリオの感覚で利用してみましょう。自分の厳選したお気に入りのストーリーズをまとめるのもよし、「料理」や「ファッション」などジャンルを絞ってみるもよしです。
ハイライトを見ることによって、投稿者の普段の生活を覗くことができます。プロフィールページにたどり着いたら、アカウントの投稿を遡ることはせず、まずはハイライトから見られるという可能性が高いからです。
厳選したストーリーズを見せたい順番に整理しておくことをお勧めします!
Twitterの「固定ツイート」みたいな感じで、自分のプロフィールを充実させる機能として優れものですね、ぜひ活用してみてください!
インスタグラムはまだまだ進化段階ですので、今後もっと手軽にハイライトの順番を変える機能等が追加されるかもしれませんね!
サロン・美容師の集客について詳しく知りたい方はこちらもお読みください。