インスタグラムで2021年7月のトレンドは、やはり世界中で話題のスポーツ大会に関してで、日本全国から選手を応援している子供たちの応援写真や、外国チームの選手たちが撮影した施設内でのおもしろ動画などが話題を集めました。
そこで、今回はインスタグラムで8月に投稿する際におすすめのトレンドハッシュタグを認知してもらいたいユーザー分類ごとに紹介し、企業や店舗による過去のインスタグラム投稿、夏休みや旬野菜をテーマとしたInstagramキャンペーンの事例を紹介いたします。
特に工夫されている点もまとめてご紹介いたしますので、是非参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムはハッシュタグで繋がるSNS
インスタグラムは、ハッシュタグでつながるSNSです。
インスタグラムユーザーが特定のエリアで何かしらの経験をしたことを共有したり、何かしらユーザーが好きだと感じたものや共感したものに関して写真に収め、ハッシュタグをつけて投稿する目的でよく使われています。
ハッシュタグを活用することで、個人のユーザーはもちろん、インフルエンサーから著名人、ブランドまで、それぞれが対等の立場で繋がり、コミュニケーションができるという点が特徴の一つです。
インスタグラムは双方向でのコミュニケーションができるSNSですので、ブランドからの一方的な情報発信だけにとどまらず、
ブランドを好きでいてくれるファンや、実際に店舗に足を運んでくれた来客などからブランドの良さを発信してもらうことで、より共感性が高まります。
インスタグラムにおけるハッシュタグの役割は?
インスタグラムにおいて、ハッシュタグは投稿画像やアカウントを認知するためのキーワードとして使われています。例えば、テーマや撮影場所、商品名、ターゲットのコミュニティを表すキーワードをハッシュタグで表現し、投稿写真や動画を言語化します。
インスタグラムユーザーはこのハッシュタグをたよりに自分の求める投稿を検索したり、ユーザー同士をつなぐ役割を担っています。
また、インスタグラムには「ハッシュタグフォロー」という機能が備わっているため、インスタグラムアカウントをフォローするだけではなく、お気に入りのハッシュタグをフォローすることが可能です。
ハッシュタグをフォローすることにより、ある特定のハッシュタグを使った最新の投稿を常に追いかけることもできます。
【関連記事】インスタグラムで集客に繋がる効果的なハッシュタグとは?ハッシュタグフォロー機能を解説
日本のユーザーはインスタグラムで情報収集
インスタグラム社の調査によると、日本におけるインスタグラム市場は非常に大きいと言われています。日本にいるインスタグラムユーザーは特にアクティブで、他国に比べ5倍多くハッシュタグで検索しています。(参考:2021年1月 インスタグラム社 好きと欲しいをつくるInstagram )
ハッシュタグ検索を活用することで日本全国のインスタグラムユーザーによる投稿を見つけることができ、さらには、同じエリアで撮影された投稿でも写真についたハッシュタグが違えば、年齢層の違うユーザーの投稿や趣味嗜好が似ているユーザーなど、多種多様な投稿やインスタグラムユーザーを見つけることができます。
株式会社電通の天野氏は「情報との出会い、検索行動は”ググる”から”タグる”へ変化」しているとおっしゃっています。
若い女性から親世代、老若男女まで幅広くインスタグラムが浸透し、普段の情報を集める方法が”ググる(グーグルで検索する)”から、”タグる(ハッシュタグを使ってインスタグラムで情報収集をする)”に変化したというユーザーが増えています。
例えば、表参道にあるカフェについて検索し、他のユーザーのクチコミやレビューを参考にする、といった目的での使い方です。
検索エンジンで見つけだしたビジネス情報よりも、インスタグラムで見つかる情報のほうがユーザー目線に近いものが多い点や、トレンドや流行など情報の鮮度が高い点が、昨今の検索行動が”ググる”から”タグる”へ変化している理由だと言えるでしょう。
また、2021年6月のインスタグラム最新アップデートでは「地図検索機能」が追加されました。これにより、情報収集のメインツールとしてインスタグラムを活用する人がさらに増えていくかもしれません。
【関連記事】来客増加!インスタグラム「地図検索機能」近隣エリアを検索可能に!!位置情報がポイント
※「旬の話題」機能は消えたの?
インスタグラムには以前、日本限定の「旬の話題」という機能がありました。
「旬の話題」機能とは、インスタグラム上で話題になっているトピックを簡単に発見できる機能で、発見タブにて国内利用者の間で利用が伸びているハッシュタグのうち、代表的な10点を一部投稿と一緒に表示される機能です。
参考:Instagram、話題のトピックを発見できる新機能「旬の話題」を導入 2020年10月19日
しかし、インスタグラム社からの公式ニュース等は発表されていませんが、こちらの機能はインスタグラムのアップデート後から現在まで使用できない状態となっております。
2021年8月現在のインスタグラムの仕様では、ツイッターのようなおすすめ投稿や今の日本のトレンドなどに関する投稿などを見つけることが難しいと言われています。
そのため、フォローしているユーザーやハッシュタグの付いた投稿を閲覧することがメインの機能で、インスタグラム上でのトレンドや、人気のハッシュタグ、投稿を知ることが難しいSNSであるといえるでしょう。
8月のインスタトレンドハッシュタグ
ここまでで、ハッシュタグの重要性について理解いただけたかと思います。
さて、ここからは実際に一般ユーザーが良く使って投稿しているハッシュタグや人気の投稿をピックアップし、パンダメディアラボ編集部おすすめの8月トレンドハッシュタグを、認知してもらいたいユーザー分類ごとに紹介していきます。(投稿件数や人気のハッシュタグ投稿は、記事作成当時2021年8月現在ものです。)
より多くのユーザーに企業のインスタグラムや商品に関する投稿を閲覧してもらい、集客につなげていきましょう!
まず、インスタグラム上で一般ユーザーが良く使って投稿している8月のトレンドハッシュタグは、全体の傾向として夏や夏休みがテーマの投稿が多く見られそうです。
特に、今年2021年は新型感染症の影響もあり、夏休みといっても海外旅行や大勢の人数で集うことなどを自粛しなければいけないため、自宅で撮られた写真や家族、自分自身に関して多く投稿されそうですね。
ファミリー,ママさん系のインスタグラムユーザー向け
育児や家族に関する投稿するインスタグラムユーザーや、ママさん系のインスタグラムユーザーが投稿する際によく使用する8月のトレンドハッシュタグは、子供の夏休みにちなんだワードが多い傾向にあります。
#夏休み工作 投稿4.2万件
#夏休みの過ごし方 投稿3.4万件
#夏休みイベント 投稿2.5万件
#夏休み弁当 投稿1.7万件
#夏メニュー 投稿5.4万件 など
例:鳥取県の建築板金業「和田板金 纏屋」のインスタグラム
ダイエット,レシピ,グルメ系のインスタグラムユーザー向け
ダイエットに関する投稿をするインスタグラムユーザーや、グルメ,弁当,レシピ系のインスタグラムユーザーが投稿する際によく使用する8月のトレンドハッシュタグは、夏野菜や健康にちなんだワードが多い傾向です。
#夏バテメニュー 投稿1万件
#夏野菜 投稿64.6万件
#夏野菜カレー 投稿7.4万件 など
例:熊本県のレストラン「こだわり家 Kitchen Lab 無垢」のインスタグラム
ファッション,美容,コスメ系のインスタグラムユーザー向け
ファッション好きやおしゃれ系のインスタグラムユーザー、マイクロインフルエンサーが投稿する際によく使用する8月のトレンドハッシュタグは、普段身に着ける流行ファッションやトレンドにちなんだワードが多い傾向です。

#夏ネイル 投稿377万件
#夏カラー 投稿25.6万件 など
例:名古屋のネイリスト「ciel.by marikonail」のインスタグラム
アウトドア系、旅行系のインスタグラムユーザー向け
アウトドア好きのインスタグラムユーザーや旅行系のインスタグラムユーザー、トラベラーが投稿する際によく使用する8月のトレンドハッシュタグは、夏のアウトドアイベントや旅行にちなんだワードが多い傾向です。
#夏フェス 投稿26万件
#夏旅 投稿8.1万件
#夏の風物詩 投稿24.7万件 など
#夏のインスタキャンペーン事例
全体の傾向として8月は夏や夏休みがテーマのハッシュタグが多く見られました。
また、コロナ以前~これまでの8月のインスタグラムの投稿の様子を分析していくと、家族やカップルで夏休みを楽しんでいる様子をインスタグラムに投稿するインスタグラムユーザーが多いです。
夏休みの過ごし方は人それぞれ異なりますし、様々なイベントなども催されることから、ブランドや企業の公式インスタグラムのフォトコンテスト親子で楽しめるようなキャンペーンも多く、人気を集めているようです。
投稿が増える7月~9月頃では、どのような業種の企業・店舗にとってもInstagramキャンペーンやプロモーションを行いやすいタイミングといえます。
最後に、2021年に8月に開催されている企業インスタグラムの特徴的な投稿や、インスタグラムキャンペーンを紹介していきます。
【関連記事】インスタグラムキャンペーンとは?自治体・企業アカウント事例、活用方法を解説
北海道 観光業・自治体
札幌観光協会「ようこそさっぽろ」公式アカウント
@welcomesapporo
【さっぽろオンライン夏まつり2021フォトコンテスト#なつぽろ】
◆募集テーマ
札幌市内で撮影した夏の景色やイベント、グルメなどの写真であれば何でもOK!
過去に撮影した写真での応募も可能です。◆応募方法
①ようこそさっぽろ公式Instagramアカウント @welcomesapporo をフォロー
②指定ハッシュタグ「#なつぽろ #ようこそさっぽろ #welcomesapporo 」をつけて投稿
⚠️①と②の条件を満たしていない場合、選考対象になりませんので、ご注意ください!#フォトコンテスト #夏の思い出 #さっぽろオンライン夏まつり2021
#札幌市 #sapporo #札幌風景 #札幌観光 #札幌探索 #sapporotrip #札幌の風景 #北海道旅行 #北海道観光 #hokkaido #ダレカニミセタイケシキ #札幌カメラ部 #札幌写真倶楽部 #空が好きな人と繋がりたい #風景写真をとるのが好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しのわたしの世界
熊本県 自治体
【公式】JAたまな 玉名農業協同組合 公式インスタグラム
@ja_tamana
”#夏ナスがうまい”フォトコンテスト📷
【応募対象】
”ナスを食べたい!”と思ってもらえる写真
※ナスを使ったレシピなど写真の種類は問いません。
※ナスは、長ナス、丸ナス、小ナスなど種類は問いませんが国産ナスに限ります。
※春ナスにご応募いただいた写真は対象外とさせていただきます。【応募方法と応募規約への同意】
下記の確認により応募規約に同意した応募者・作品とさせていただきます。〈Instagram〉
①InstagramのJAたまな公式アカウント(@ja_tamana)をフォローする
②ハッシュタグ「#夏ナスがうまい」をつけて、Instagramに応募対象の写真を投稿する〈Twitter〉
①TwitterのJAたまな公式アカウント(@ja_tamana)をフォローする
②JAたまな公式アカウントの本コンテストの投稿に、応募対象の写真をつけてリツイート(RT)する#JAたまな は熊本の
#農協
#ミニトマト日本一 ですが
#ナス の産地でもある
#でこなす
#長ナス
#健康食材 トマトに負けません
#国産ナス 消費促進のため
#フォトコンテスト
#コンテスト
#プレゼント
#キャンペーン
#懸賞
#ナス好き みんな集まれ
#Twitter でもやってます
#トマト でも夏トマトフォトコンやってます
#いんすたばえ 間違いなしの
#BURUNO
#ホットプレートプレゼント
新潟県 観光・ホテル業
苗場プリンスホテル/苗場スキー場 公式インスタグラム
苗場スキー場 Wキャンペーン
——-フォロー&いいねキャンペーン——-
①苗場スキー場 公式アカウント( @naebaski_official )をフォロー
②こちらのキャンペーン投稿に「いいね」する
➡『Mt.Naeba共通リフト1日券(ペア)』を5名さまにプレゼント!
——-フォトコンテスト——-
①、②+「 #苗場フォトコンテスト2021 」を付けて、旅行の思い出写真を投稿する
➡『2021-22Winter Seasonの苗場プリンスホテル宿泊券(4号館ツインA)』を1名さまにプレゼント!
※重複応募可
※過去投稿へハッシュタグを付けてもOKです
#苗場スキー場 #苗場プリンスホテル
#naebaskiresort #naebaprincehotels #naebaprincehotel
#ナエ映え #naeba
#避暑地 #夏休み #夏休み旅行 #夏休みの思い出 #夏休みの過ごし方
#アクティビティ #アウトドア #旅行好き #旅好き #旅行の思い出 #旅行写真
#snowboarding #skiing
#スキー #スノーボード #スノボ #スノボ女子
#プレゼント企画 #プレゼントキャンペーン
#キャンペーン開催中 #インスタキャンペーン #フォトコンテスト
まとめ
今回は、パンダメディアラボ編集部おすすめの8月トレンドハッシュタグと、企業や店舗によるインスタグラム投稿、夏休みや季節野菜をテーマとしたInstagramキャンペーン・の事例を紹介いたしました。
是非参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。