「最近インスタ映えなどの言葉が流行ってない?」「脱毛サロンでも取り入れていきたいな」などと思っている方は少なからずいると思います。
今回は、パンダメディアラボ編集部が、脱毛サロンがインスタグラムをどのようにSNSマーケティングに活かす事ができるのか?について記事にまとめました。
一方で、日本人の人口は少なくなっており、お客さんになりうる人の数も、やはり競争は激化しているのです。
これまでテレビ広告などのマスメディアや口コミサイトなどの比較サイトを中心に集客が行われていましたが、現在最も盛り上がっている領域はSNS(ソーシャルメディア)と言われています。
その中でも特に、今回はインスタグラムを使った集客について解説できればとおもいます。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムで美容サロンは集客できるの?
インスタグラムとは
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
インスタグラムの利用者
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
10代~20代がメインとも言われてきましたが、今や30代のユーザーも増え、男女差も減り、老若男女に使われています。
特に若い子では、細かい文字を雑誌や本で読んで情報収集するのではなく、パッと見て様々なものごとを判断するのに長けています。
インスタグラムの親会社であるFacebookの調査によると、日本のインスタグラム利用者の83%は、インスタグラムで新しい商品やサービスを発見しているそうです。(参考:IPSOS「Project Instagram」グローバルで13歳~64歳および日本在住の18歳~64歳の2万1,000人を対象に実施。2018年11月)
多くのインスタグラムユーザーはインスタグラムからお気に入りのブランドの最新情報を得たり、施術を受けてみたいサロンを見つけたりするためのツールとしても利用されています。
インスタグラムの特徴
インスタグラムを使ってできることは主に2つで、「投稿」「発見」です。(最近では「購入」「交流」としてのツール人気も上がっています)
そしてこの2つ「投稿」「発見」によってもたらされる特徴は3つです。
- 非言語的なので全世界の人に通じる
- 拡散力などのスピード感
- 投稿の発信も閲覧も簡単なのでストレスフリー
ブランド・インフルエンサーをはじめ、非常に多様な視点による熱量の高い投稿がメッセージとなり、世界中と繋がることができるという可能性を秘めています。
受け取る側は一目見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNSに引けを取らないし、一番早いといえます。
また、発信する側は撮影するだけで、1枚の写真から投稿ができてしまうのでとても簡単です。
脱毛サロンにインスタは最適なの?
脱毛サロンの集客に最適な理由は、ずばり「見た目」が重要な要因になるからです。
これまでも、雑誌やテレビなどで脱毛サロンが特集されるときには、
- お店の雰囲気
- 脱毛風景
- 脱毛技術
- 脱毛サロンの雰囲気
などが、総合的に判断されて、集客されていました。
この流れとマッチするSNSは、TwitterでもYoutubeでもなくInstagram(インスタグラム)です!
また、脱毛あとにお客様の写真をサクッとスマートフォンで取るだけで簡単に投稿する事ができます。
最近のiphoneなどのカメラはかなり良いコンテンツが簡単に撮影できるのでおすすめです。だいたい1分くらいで撮影&投稿できるのが嬉しいですね。
日本人の多くはインスタグラムで検索し、情報収集する
現在、多くの日本人はSNSを暇つぶしやプライベート感覚で利用していて、親世代や主婦層のインスタグラムの利用者数も年々増加傾向にあります。
「⽇本の利⽤者がハッシュタグで検索する回数」は対グローバル比で約5倍で、非常にアクティブです。
出典: Facebook 内部データ, 2018年5月,「House of instagram配布資料」
インスタグラムで利用されているハッシュタグをベースに検索窓で検索し、画像や動画を検索して閲覧するだけではなく、旅行先や外食先を決めたりと何らかのアクションを取っているようです。
アクションにつながる発見の場:20%が毎日検索機能を使用し、そのうち42%が何らかのアクションをとっています。
引用:Facebook for business「Instagramの最新情報」
インスタグラム内の検索で見つけることのできる投稿は、おそらく公式の情報よりも最新の情報であることが多いです。投稿に良いクチコミが書かれていれば、高感度や信用度が上がり、アクションを起こす決め手になります。
脱毛サロンのインスタグラム運用事例
とはいえ、本当に脱毛サロンで集客に成功している事例があるかどうか気になりますよね?
そういった方向けに、全国でインスタグラムを使ったマーケティングを行なっている美容院を集めて見ました!
みんなの映えで女子力アップ! KIREIMO
大手脱毛サロンであるKIREIMOは女子力アップをコンセプトに投稿をしています。
脱毛やメニュー、キャンペーンに関する投稿は最小限に抑えています。オリジナルのハッシュタグを使っている参加型、リポスト型のインスタグラムアカウントです。インスタ映えな投稿をしているターゲットになり得る女子を巻き込んでいます。
#さいきゅん をシェアしよう💓
あなたの最近 最高にハマっている「きゅん」を共有してね。お気に入りの カフェ・コスメ・アプリ・コーデなど、何でもOKです!
お気に入りの投稿に
@kireimo_official と#さいきゅん をタグ付けすると、
あなたの投稿が、キレイモ公式アカウントで紹介されるかも!参考:【公式】全身脱毛サロン KIREIMO(キレイモ) @kireimo_official
これぞインスタ映えという投稿で埋め尽くされています。一見脱毛サロンのアカウントとは思えないような、コンセプトの軸がぶれていないアカウントです。
お手本のようなアカウントなので一度参考にしてみてください。
インスタグラマーの活用! HAABビューティークリニック
インスタグラマーとタッグを組んだ投稿の参考事例です。
インフルエンサーを活用することで多くの人にアクセスが可能になり、集客につながっていきます。
またBefore&Afterの写真を載せることで上手に宣伝ができています。
包み隠さずにきれいを見せる! SOIGNER(ソワニエ)
脱毛サロンで必要な結果が出ているかどうかをしっかりとPRしているアカウントです。
これらはリスクでもあり、インスタ映えしてなかったり、やっぱりそんなもんか、と思われたりもします。
しかしSOIGNERではだめだと思わせるような投稿が少なくしっかりと工夫が施されています。
これらをしっかり分析してみて、活かすのはいい勉強になるでしょう。
インスタグラムを始めたら最初に行うべきこと
インスタグラムは日々進歩していていろいろな機能が追加されています。
そのなかでインスタグラムを始めたばかりの方にまずは使ってほしい「ビジネスアカウント」機能を簡単に紹介します。
無料でビジネスアカウントにすると高度に集客可能!
アカウントをビジネス用にするビジネスアカウントというものがあります。
ビジネスアカウントは、宣伝広告を投入する場合はお金が掛かってしまいますが、そのほかは無料です。
アカウントの種類の変更は、スマホアプリから行うことができます。
ビジネスアカウントでできること
ビジネスアカウントが、個人アカウントと大きく違う点が4つあります。
- インサイトが見れる
- ビジネス情報が公開できる(電話番号、メールアドレスなど)
- 自社のサイトやサービスなどに誘導できる
- インスタグラム内で広告出稿ができる
これらによってインスタグラムで獲得したフォロワー投稿を見たユーザーなどを、自分のサービスや商品へ誘導しやすくなります。
直接連絡できる情報コンテンツを載せる
ビジネスアカウントにすることで、「メールアドレス」や「電話番号」などを追加することができます。
わざわざホームページを検索するなどせず、直接お店に電話をかけることができるため、アカウントに興味を持ったユーザーにとって非常に便利です。
ビジネスアカウントの詳細や、切り替え方法は、こちらで確認できます↓
事例から学ぶインスタグラム運用のコツ4選
インスタグラムは写真を選んで投稿するだけの簡単なツールです。誰でも簡単に画像で情報を発信できるので、多くの企業がインスタグラムを利用しています。
一方で脱毛サロンや美容サロン、個人クリニックなどのインスタグラムアカウントはまだ少なく、すべてのアカウントがうまくいっているというわけではありません。
その中でも、インスタグラム運用が成功しているアカウントがあり、それらには共通点が5つあります。
- アカウントのプロフィールがわかりやすい
- 投稿頻度が高く、投稿がわかりやすい
- 位置情報を入れている
- 動画やストーリーズを活用している
インスタグラムで集客を成功させるために、特に何を気をつけるべきか紹介していきます。
プロフィールに情報をわかりやすくまとめる
プロフィールは箇条書きでまとめ、アクセス・連絡先の詳細を記載しましょう。
日本のインスタグラム利用者のうち約4割は「興味を持ったブランドについてもっと知りたい時プロフィールを⾒る」と回答(出典:IPSOS プロジェクトInstagram 弊社委託調査, 2018年11月,「House of Instagram」配布資料)
投稿を見たことであなたのアカウントに興味を持ったユーザーは、プロフィールから直接あなたにメールやメッセージなどで連絡ができ、実際の店舗への来店や集客につながりやすくなります。
視覚的なインパクトのある写真を投稿する
眉毛サロンや、脱毛サロンなど、美容業界ではその地域の住民に「ここに行きたい」「この人に撮影してもらいたい」と思わせ、実際に行動に移させるほどの視覚的なインパクトが必要になります。
単にインパクトが強ければいいというのものではなく、店舗ごとのこだわりが感じられる投稿をして、自社にあった独自のブランディングを心がけましょう。
また投稿する写真には必ずキャプションに説明を書きましょう。「どのような種類の投稿なのか」「誰に見てほしいのか」などを説明するとより伝わる投稿になります。
【関連記事】【インスタ映えを撮る】投稿写真の基礎!「伝わる」を撮る4つのコツ
位置情報を投稿に入れる
インスタグラムは投稿をする場所や写真にかかわらず、
地図で位置情報がわかる「場所」を入れることができます。
このように、ユーザーは検索窓からアカウントやハッシュタグだけではなく「東京」などの地名を入れて、場所を検索することができます
例えば「東京」というワードで検索しすると、上位検索結果では5番目に多く検索されていることがわかります。
特にサロン、美容業界には相性がいい機能なので、位置情報を入れましょう。
【関連記事】来客増加!インスタグラム「地図検索機能」近隣エリアを検索可能に!!位置情報がポイント
動画、ストーリーズの活用
美容業界では活用されていない方もいらっしゃるかもしれませんが、「動画」は今後大きなキーワードとなります。インスタグラムだけではなく、ツイッターなどもそうで、Youtubeはまさに動画を活用しているSNSですね。
SNSでの動画の活用方法として、例えば動画で撮影の裏側、店舗の情報などの紹介をしてみるといった手法が挙げられます。
このような動画を見たユーザーは「こんな雰囲気のところで施術したい」という気持ちになりやすいです。
画像以上に、情報を伝えることができる「動画」を今後もっと活用することが集客のコツです。
もちろんアカウントのコンセプトに沿ってないような動画を無理やり投稿する必要はないです。
最近では、「ストーリーズ」機能を活用して動画を投稿し、「ハイライト」機能で動画をまとめることや、「リール」機能の活用もおすすめです。
ストーリーズに動画を投稿すれば、「ハイライト」機能でプロフィールページにピックアップしたい動画をカテゴリーごとにまとめることができるので、まるで動画版カタログのような使い方ができます。
集客できるハッシュタグのコツ
インスタグラムの投稿には、合計30個のハッシュタグ(#)をつけることができます。
まず、これをめいいっぱいつけてください!30個のハッシュタグをつけて凍結されることなどはありません。できるだけ露出を増やす為に、できるだけ多くハッシュタグをつけてください。
脱毛サロンでアカウントをお持ちの場合は、新規顧客に対して検索をしてくれそうなハッシュタグを見つけていく必要があります。
よく脱毛サロンのアカウントを見ていて思うのは、「こんなハッシュタグ、誰が検索するんだよ(笑)」というものをよくつけていることです。
ハッシュタグをとにかくつけるだけつけていて、まったくどういうシーンで活用されるハッシュタグなのか意識されていません。
ここでは、必ずユーザーが検索しやすいハッシュタグをつける必要があります。
実際に「顧客を集められるハッシュタグ」。つまり、実際に「検索されそうなハッシュタグ」をつける必要があるのです。
「#京都脱毛サロン」「#新宿脱毛サロン」「#表参道脱毛サロン」「#仙台脱毛サロン」など、「地名+脱毛サロン」「地名+脱毛」などはかなり重要なハッシュタグです。
さらに「大阪」よりも「梅田」など、より詳しい地域にすることが集客のコツです。
投稿が多いハッシュタグではなく、より顧客に刺さるハッシュタグにするようにしましょう。
基本的に、ハッシュタグはより小さいニッチなエリアを狙うようにおすすめしています。(例えば、美容室では「#カット」だとありきたりすぎるので、「#メンズカット」などより詳細なハッシュタグにしましょう、とかです。)
そしてそれは脱毛サロンも同じことです。
これをやる理由としては、#脱毛と調べる人より、#足脱毛と調べる人のほうがより明確にコンプレックスがあり、お客につながりやすい傾向があるからです。
また脱毛サロンで重要なのは、「どれだけ実際に来てもらった人にハッシュタグをつけて写真を撮影してもらえるか」です。
なので、脱毛したあとの写真を#〇〇風をつけてインスタに投稿してみてね的な誘導をしっかりとする必要があります。
このあたりは少し専門的な知識や、アイディア勝負なところがあるので、専門家の方と一緒に相談して見るのもひとつの手かなと思います!
インスタグラマーの起用も検討
先程も言いましたが、インスタグラマーと脱毛サロンは相性抜群です。
結局のところ、脱毛は綺麗になりたい、コンプレックスを解消したいということなのです。
つまり目標とする女性や男性が投稿にいると行きたいと思う欲求が大きくなります。
またインスタグラマーはもともと多くのフォロワーを抱えています、これはメリットでしかなく多くの人の目に止めてもらえます。
これにより集客がより確実なものになるでしょう。
もちろんコンセプトが全く別で、インスタグラマーを使うと浮いた投稿になってしまうという方もいるでしょう。
そいう場合も専門家に相談してみると、意外といい案が浮かんだりもします。
まとめ
「インスタグラムはどのような運用事例があるの?インスタグラムで集客の活用方法は?」といった方のために、今回はインスタグラムと相性がいい理由から、アカウント運用事例、お勧めのハッシュタグなどを紹介していきました。
インスタグラムは多くの人が利用し、利用されているハッシュタグをベースに検索窓で検索して画像や動画を検索して閲覧するだけではなく、実際に旅行先や購入品を決めています。
SNS担当者の方や、インスタグラムで集客したいと考えている方はぜひ、参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。