「今インスタで美容整形が話題になっていて凄い人がきている!」と驚かれている美容整形の経営者の方も多いと思います!
今回は、パンダメディアラボ編集部が、美容整形のインスタグラムアカウントをどのようにSNSマーケティングに活かす事ができるのか?について記事にまとめました。
今では日本人でも美容整形をする人が増えていて、やすいという理由で海外に美容整形をやりに行く人達も増えてきました。
しかしその一方で、飛行機代などを含めると日本でやるのと同じような値段になったり、海外の悪質な施設に行ってしまい副作用が強く出てしまっているが、海外の施設なので泣き寝入りするしかないなど、リスクも高くなっています。
それに比べ美容整形をを日本でやる場合のリスクの低さやアフターケアーの良さ、それに料金の低下などが行われ、注目が集まっています。
そしてこれまで美容整形はテレビ広告などのマスメディアや口コミサイトなどの比較サイトを中心に集客が行われていましたが、現在最も盛り上がっている領域はSNS(ソーシャルメディア)と言われています。
その中でも特に、今回はインスタグラムを使った集客について解説できればと思います。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムで集客は可能か?
インスタグラムとは?
インスタグラムは2010年にできた比較的新しいサービスで、「画像」でコミュニケーションをするという斬新なSNSであり、世界中と繋がれる可能性を秘めています。
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをするSNSです。
5Gやデジタル化が加速し、写真や動画の需要が増え続けている2021年は、これまでのTwitterやFacebookのように文章でサービスの良さを伝えることには限界があります。
また、Youtubeなどの動画をしっかり撮影しようとすると、かなり時間やお金がかかってしまうのです。
参考:インスタグラム公式発表データ(2019年)
インスタグラムの利用者は誰か?
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
インスタグラムはこれまで10代20代がメインのユーザーだと言われてきましたが、「ライブ機能」や「ショップ機能」などの新しい機能が追加され、日々アップデートが続いていることもあり、今や30代以上のユーザーも増え、老若男女に使われているSNSです。
インスタグラムの特徴
インスタグラムを使ってできることは主に、「画像を見る」「画像を投稿する」です。
最近では、動画の閲覧や音楽のシェアやDMや質問等でのコミュニケーションなど様々な機能も利用可能ですね。
そしてこの2つ(「画像を見る」「画像を投稿する」)によってもたらされる特徴は4つです。
- 拡散力などのスピード感
- 非言語的なので全世界の人に通じる
- 受け取りて側は見てるだけなのでストレスフリー
- 投稿側も簡単に投稿できる
インスタグラムは基本的に「非言語的」で、「写真」や「動画」をメインに流すメディアでになっています。
なので受け取り側はパッと見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNS(FacebookやLineなど)に引けを取らないし、一番早いといえます。
特に若い子では、細かい文字を雑誌や本で読んで情報収集するのではなく、パッと見て様々なものごとを判断するのに長けています。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
美容、医療業界にインスタは最適なの?
インスタグラムが美容整形の集客に最適な理由は、ずばり「見た目」が重要な要因になるからです。
これまでも、雑誌やテレビなどで美容整形が特集されるときには、
- お店の雰囲気
- 整形後の出来上がり(質)
- 美容整形の技術
- 美容整形を行う際の器具の品質
などが、総合的に判断されて、集客されていました。
この流れとマッチするSNSは、TwitterでもYoutubeでもなくInstagram(インスタグラム)です!
また、施術前と施術後にお客様の写真をサクッとスマートフォンで取るだけで簡単に投稿する事ができます。
最近のiphoneなどのカメラはかなり良いコンテンツが簡単に撮影できるのでおすすめです。だいたい1分くらいで撮影&投稿できるのが嬉しいですね。
無料でビジネスアカウントにすると高度に集客可能!
知らない人も多いですがアカウントを集客に特化したビジネスアカウントというものがあり、この「ビジネスアカウント機能」はなんとインスタから無料でアップデートすることができます。
実は、一般人の方でもビジネスアカウントにすることは可能です。
つまり、しっかりと集客に向けてアカウント運用することができるということです。
ビジネスアカウントにすることで、通常であればHPを載せることしかできませんでしたが、「メールアドレス」や「電話番号」など、これまで表示されなかったなどの機能の追加することができます。
特に、そういった情報コンテンツを載せられる「ビジネスプロフィール」がおすすめです。
ビジネスアカウントにすると、「メールアドレス・電話番号・住所」の登録が可能です。
メールアドレスを登録すると、見てくれた方がメールを送る事が可能になります。また、当然、電話番号を登録したとすると、直接お店に電話をかけることができるのです。
そのほか、住所やお店の予約ページなどに直接誘導する機能もあるので、まずはビジネスプロフィールに変更し、実際に情報を登録して見てください。
例:(美容室の例)LIPPS MENS
美容室【LIPPS(リップス)】カッコつけていこう。
👑【メンズが行きたいサロンNO.1受賞】👑
《全国22店舗》
2021/3/31 LIPPS hair 渋谷 OPEN‼️
原宿、表参道、池袋
渋谷、銀座、吉祥寺
横浜、二子玉川
自由が丘、大宮 、
梅田、仙台
※DMでの返信は致しかねます。
🔻LIPPS公式アプリが登場❗️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
lipps.co.jp/news/101965
美容整形のインスタ活用成功事例
とはいえ、本当に美容整形のアカウントなどで集客に成功している事例があるかどうか気になりますよね?
そういった方向けに、全国でインスタグラムを使ったマーケティングを行なっている美容整形アカウントを集めて見ました!
美容整形といえば湘南美容クリニック公式
美容整形の投稿でBefore&Afterを使うと生々しい感じがある投稿になることが多いですが、インフルエンサーを起用して好感度を持たせることに成功していて、動画でわかりやすく、かつ劇的な変化を見せている投稿しているのが湘南美容外科のアカウントです。
劇的な変化を整形で!! MIGO美容外科
美容整形の投稿でBefore&Afterを使うと生々しい感じがある投稿になることが多いです。
それを見せずに、かつ劇的な変化を見せている投稿ができてくのがMIGO美容外科です。
Before&Afterの画像はありのままを見せたほうがお客様には大切だと思われるかもしれませんが、インスタグラム内でそれは不要です。
無数に画像があり溢れている中で美容整形をうまく見せようとしたときにいい感じのラインを見極めて、うまいこと少し画像修正した上で見せれるのは大切だと思います。
美容整形に使う美容品のPR! CONJU JAPAN
美容整形では欠かせないアフターケアー用の商品を上手にPRしたアカウントがCONJU JAPANです。
美容整形のアカウントだからといって整形の写真をPRする必要性はありません。
自社の持っているものでインスタグラムと相性が良さそうなものだけをうまいこと入れることでフォロワーアップをできます。
インスタとの相性を考慮できたCONJU JAPANのアカウントはまだまだ伸びる余地があるといえるでしょう。
インスタグラマーの起用でアクセス数をアップ!
美容業界ですと、「インスタグラマー」「インフルエンサー」の起用かなり大きなキーワードになります。
それは、インスタグラムだけではなく、ツイッターなどもそうです。もちろん、Youtubeなどは動画をまさに活用しているSNSですね。
例えば、以下のようなに、インスタグラマーの起用成功例があります。
やはりインスタグラマーを使うと映え方が桁違いに良くなります。
またインスタグラマーがもともと持っているフォロワーへのアクセスも可能になるので一石二鳥になります。
もちろんアカウントのコンセプトに沿ってないような投稿としてインスタグラマーを無理やり起用する必要はないです。
ただ普通の投稿以上に、他者へのアクセス能力を持っている「インスタグラマー」を今後もっと活用することが集客のコツになります!
このようなインスタグラマーの起用は少しテクニックが必要なので専門家に相談してみるといいと思います。
インスタグラムを始めたら最初に行うべきこと
インスタグラムは日々進歩していていろいろな機能が追加されています。
そのなかでインスタグラムを始めたばかりの方にまずは使ってほしい「ビジネスアカウント」機能を簡単に紹介します。
無料でビジネスアカウントにすると高度に集客可能!
アカウントをビジネス用にするビジネスアカウントというものがあります。
ビジネスアカウントは、宣伝広告を投入する場合はお金が掛かってしまいますが、そのほかは無料です。
アカウントの種類の変更は、スマホアプリから行うことができます。
ビジネスアカウントでできること
ビジネスアカウントが、個人アカウントと大きく違う点が4つあります。
- インサイトが見れる
- ビジネス情報が公開できる(電話番号、メールアドレスなど)
- 自社のサイトやサービスなどに誘導できる
- インスタグラム内で広告出稿ができる
これらによってインスタグラムで獲得したフォロワー投稿を見たユーザーなどを、自分のサービスや商品へ誘導しやすくなります。
直接連絡できる情報コンテンツを載せる
ビジネスアカウントにすることで、「メールアドレス」や「電話番号」などを追加することができます。
わざわざホームページを検索するなどせず、直接お店に電話をかけることができるため、アカウントに興味を持ったユーザーにとって非常に便利です。
ビジネスアカウントの詳細や、切り替え方法は、こちらで確認できます↓↓
集客できるハッシュタグのコツ
インスタグラムの投稿には、合計30個のハッシュタグ(#)をつけることができます。
まず、ハッシュタグでヒットしそうなキーワードをできるだけ多くつけてください!30個のハッシュタグをつけて凍結されることなどはありません。できるだけ露出を増やす為に、できるだけ多くハッシュタグをつけてください。
既にアカウントをお持ちの場合は、新規顧客に対して検索をしてくれそうなハッシュタグを見つけていく必要があります。
よくアカウントの投稿を見ていて思うのは、
「このハッシュタグは誰のためのなんだろう?」というものをよくつけていることです。
ここでは、必ずユーザーが検索しやすいハッシュタグをつける必要があります。
実際に「顧客を集められるハッシュタグ」。つまり、実際に「検索されそうなハッシュタグ」をつける必要があるのです。
美容整形・医療サロンで重要なのは、人気があるからということよりも、一人でも多くのユーザーに「信頼できるからこそ、ここに行きたい」と思わせられることです。
なので、店舗に来てもらったお客様や、購入していただいたお客様に、ぜひインスタに上げてもらえませんか的な誘導をしっかりとする必要があります。
その上でお客様にオリジナルのハッシュタグをつけた投稿を提案したり、「#おすすめ医院」「#自分磨き」みたいな語りのようなハッシュタグをつけてみるなどもおすすめです。
理由はオリジナルのハッシュタグが多く流通すれば、そのお店が人気だということが明確になり、急激な人気の増加につながるからです。
このあたりは少し専門的な知識や、アイディア勝負なところがあるので、専門家の方と一緒に相談して見るのもひとつの手かなと思います!
さらに詳しいハッシュタグのヒントは、こちらの記事でお読みください↓