最近になりインスタグラム(Instagram)は新たなマーケティング戦略として期待され始め、多くの企業や個人から注目を集めています。
そして多くの人が「SNSマーケティングをやらなきゃな」「インスタグラムマーケティングをやってみようかなと」思っていると思います。
そして、SNSマーケティングを実行し、実際に成功を収めている人もいるのは確かです。
それにより大きな影響力を発揮している方もいらっしゃします。
しかし多くの方がトライする中で失敗している人が多いのも現状だと思います。
その原因の一つにSNSマーケティング、インスタグラムマーケティングでやれることを理解していない可能性があります。
今回は、パンダメディアラボ編集部が、インスタグラムを使うことによって活用できる4つのマーケティングについて記事をまとめました。
自社アカウントからの発信だけではダメ!ユーザー発信も利用する
まずインスタグラムを使う上で意識をしてほしいいのが、インスタグラムはもともと人とのコミュニケーションを取ることを目的とした場で、その中でも画像の共有に特化したSNSだということです。
なので自社アカウントだけでSNSマーケティングをすべて行おうというところでまず無理が生じます。
その中で注目してほしいのが他者のアカウントです。
インスタグラムではTwitterやFacebookと同様に他者のことに関するレビューなどを投稿することができます。
そして他者(顧客)が書いた感想や「How toの投稿」のほうが他社に対してより受け止めてもらいやすい情報になります。
このユーザー発の投稿を活発に多く流通させることによって、大きい範囲の人たちに情報を届けることができます。
その上で、自社アカウントから「商品の詳細な情報、ブランドのメッセージ、イベント情報、など」を発信してより多くの人に見てもらえると、インスタグラムマーケティングの第一歩が踏み出せていると言えます。
自社からの発信(正確な情報を公式アカウントとして乗っける)
- 商品の公式な画像や価格
- ブランドメッセージ
ユーザー発信(他社のユーザーが受け止めやすい感想や評価などの情報)
- 商品の評価などのレビュー
- 生活内で使えるアイディア
インスタグラムでできる4つの施策のリーチの違い
まずインスタグラムでできる4つの施策が
- 自社アカウント
- インフルエンサーマーケティング
- 投稿キャンペーン
- インスタグラム広告
になります。
4つの施策の行う順番としては1番目から4番目に向かってやっていくのがいいと思います。
自社アカウント
まず大事なのが「自社アカウント」を運用することです。
ただ実際のところは知名度の高さや、ブランドの自力がないと爆発的にフォロワーを増やすことが難しいです。
それにより、リーチ数は減ってしまいます。
なので自社アカウントはそれ自体だけで運用しようとはせずに、ベースとしてしっかりとしたアカウントを構築することを考えるといいです。
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーに商品やサービスの紹介を会社側が依頼してやってもらうマーケティングになります。
インフルエンサーマーケティングインフルエンサーマーケティングではインフルエンサーのフォロワーにリーチすることが可能で、自分たちでフォロワーの獲得をしなくてもリーチが稼げます。
それだけの費用はかかりますが、自社商品やサービスに適したインフルエンサーを選ぶことができた場合、最強のコストパフォマンスを発揮します。
投稿キャンペーン
投稿キャンペーンとは、一般ユーザーを巻き込んで、商品と関連した投稿テーマを設定し、特典も用意して投稿を募集します。
参加者が自発的に投稿することで、参加者が持つフォロワーでのリーチが広がります。
また特典の送付に関する連絡のため自社アカウントをフォローしてもらえたり、投稿用の写真を撮るときに商品への関心を高めてもらえます。
それにより副次的なメリットの多い施策です。
しかし企画が微妙なものになると誰の目にも止まらずに終わってしまうので、そこのリスクはあります。
インスタグラム広告
そして最後に行うといいのが、インスタグラム広告でインスタグラムの画像を見ているときに自分たちの広告を差し込んでもらうことです。
インスタグラム広告はユーザーが見ている画像の間に、違和感のないように差し込まれるコンテンツです。
つまり普通に投稿するだけでは見てもらえない層の人に、投稿を見てもらえると考えるといいと思います。
費用は莫大にかかりますが、コスパは悪くなく、短期間で多くの人数にリーチできる可能性を持っています。
自社アカウントの意味としては受け皿
インスタグラムでは、上で説明した通り、自社アカウントは育てば強いですが、まだやりはじめの場合、多くの利益を生むのが難しいです。
しかし実際に一番大事になるのが自社アカウントです。
しかし、わかってほしいのは自社アカウントの最初の存在意義は、多くの人にリーチすることではなく、ファンやお客様との常設の接点となることです。
つまり、インフルエンサーマーケティングや、投稿キャンペーンや、インスタグラム広告で関心を持ってもらたユーザーの受け皿になるようなアカウントにすることが大事です。
そして受け皿になるためにどうすればいいかは下記の記事を参考にしてみてください。
【企業アカウント】法人インスタグラム人気ランキング・成功事例まとめ
これらを継続していくと、強いアカウントになっていき、受け皿としてだけでなく、高い成果が見込めると思います。
4つを組み合わせて相乗効果
4つの施策をやっていくことで、大きな成果が見込めることの構造はわかったと思います。
そしてその4つの威力を十分に発揮させるには4つを同時進行という形でやっていったほうが、相乗効果が狙えて、より大きな成果ができます。
例として下記のようなことを行えるといいです。
まずは自社アカウントの作成から
まず大事なのが始めることで、実際にやってみないと分からない、ノウハウとかもあるので、とりあえず自社アカウントの作成をしてみるといいです。
今では多くのインスタグラムマーケティングに関する書籍が発売されているので、ぜひお手元にとって試してみてください。
しかし企業の方の中には短期的に早く結果をだす必要があると思います。
そんな方におすすめしているのが下記のサービスです。
独自のツールと高度なインスタグラムのノウハウによって、短期間で大きな成果を出してくれます。