「インスタグラムキャンペーンってなに?」
「最近インスタグラムで人気の地方自治体のキャンペーンが、話題になっている」
「日本各地の企業がインスタグラムで、認知拡大に成功している」と思われている方々がいるのではないでしょうか。
インスタグラムのユーザーが増えていることを受け、商品やサービスの情報を届けるために多くの企業がインスタグラムマーケティングに力を注いでいます。
これまでは、ある程度のコストを確保して広告を出稿するか、テレビなどのマスメディアに取り上げられる以外では、多くの人に周知してもらえなかったはずです。
しかしSNSが普及し、誰でも個人が世界中に情報を発信できる時代になりました。
昨今では地方自治体をはじめ、全国ではあまり知られていない観光地や企業の商品などがSNS上で話題になることがあります。
いったいなぜでしょうか?
そこで、今回パンダメディアラボ編集部は「インスタグラムキャンペーンのガイドラインやメリット・事例を基に、インスタグラムキャンペーンとは何か」を紹介していきます。
ぜひ参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
画像引用:Facebook社 Instagramニュース
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
なぜインスタグラムはビジネスで注目されているのか
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、30代~60代のユーザーも増え、また男性比率も43%となり、幅広い層がインスタグラムを利用しています。
【関連記事】【インスタ集客】ハッシュタグでフォロワー増加&認知拡大する方法を解説!
インスタグラムはハッシュタグで繋がるSNS
インスタグラムは、ハッシュタグでつながるSNSです。
株式会社電通の天野氏は「情報との出会い、検索行動は”ググる”から”タグる”へ変化」しているとおっしゃっています。
インスタグラムが浸透し、情報を集める方法としてグーグルなどの「検索エンジンからの情報収集」から「タグる」=「ハッシュタグを使ってSNSで情報収集をする」ことが増えています。
検索エンジンで見つけだした情報よりも、インスタグラムをはじめとするSNSで見つかる情報のほうがユーザー目線に近いものが多い点や、トレンドや流行など情報の鮮度が高い点が、昨今の検索行動が”ググる”から”タグる”へ変化している理由だと言えるでしょう。
【関連記事】インスタグラムで集客に繋がる効果的なハッシュタグとは?ハッシュタグフォロー機能を解説
インスタグラムキャンペーンとは?
インスタグラムキャンペーンとはインスタグラムを使うPR方法の一つで、商品・サービスの認知の拡大や購入を促す目的で実施されています。
近年、ブランドや飲食業をはじめ、インスタグラム上でのブランディング・販促活動を図る企業アカウントが増えたことに伴い、このインスタグラムキャンペーンが行われることも非常に増えています。
キャンペーンの主な形式
インスタグラムキャンペーンにはいくつかの形式があります。
一般的には、「フォロー+α」を応募条件とするキャンペーンが多く行われています。
- フォロー&いいね
- フォロー&コメント
- フォロー&オリジナルハッシュタグをつけた投稿
- フォロー&DM
- その他
企業やブランドが広告やPRの一環として最も多く行われているキャンペーンは、「フォロー&オリジナルハッシュタグをつけた投稿」です。
参加しようと思うユーザーは、アカウントフォローし、インスタグラムにハッシュタグをつけて投稿するだけ。参加ハードルを低くすることで、より多くのユーザーが参加しやすいキャンペーンのため、多くの企業が活用しています。
「フォロワーを獲得したい」「モニターを募集したい」「人気商品を知りたい」「エンゲージメント率を上げたい」「ファンの声を活かしして認知拡大したい」などそれぞれの目的に合わせて、キャンペーンの形式を変えていくと良いでしょう。
キャンペーンの準備~結果発表までの流れ
一般的なインスタグラムキャンペーンを行う際の準備から結果発表後の流れを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
- キャンペーンの概要、目的を考える
- インスタグラムアカウント、ハッシュタグ、ポスター作製などの事前準備
- 自社のインスタグラムアカウントで告知(フィード投稿、ストーリーズ投稿、広告出稿など)
- 店舗にて来客に直接声かけ、自社のホームページやキャンペーンサイト等で告知
- 特定の期間内にユーザーにアクション(フォロー、いいね、コメント、ハッシュタグ付き投稿など)してもらう
- ユーザーのインスタグラム上でのアクション(フォロー、いいね、コメント、ハッシュタグ付き投稿など)を元に応募者を特定、抽選・選考する
- ダイレクトメッセージを用いて当選連絡を行う
- 自社のインスタグラムアカウント、自社のホームページやキャンペーンサイト等で当選者の投稿を紹介する
インスタグラムキャンペーンを実施するメリット
インスタグラムでキャンペーンを実施するメリットを4つ紹介します。
新規フォロワーを獲得できる
インスタグラムユーザーにとっては、インスタグラムキャンペーンは手軽に参加しやすいキャンペーン形式と言えます。
キャンペーンの応募条件に自社のアカウントをフォローを加えることで、新規フォロワー獲得を期待できます。
エンゲージメントが高まる
インスタグラムの投稿のリーチを伸ばすためにはエンゲージメント(いいね、コメントや保存など)を得ることが重要とされています。
そのため、コメントなどを応募条件にしたキャンペーンを実施すれば、キャンペーンを通じてエンゲージメント率を高めるキッカケを作ることができます。
また、キャンペーンに関する投稿をインスタグラム広告として掲載することで、より多くの人とのエンゲージ獲得にも期待できます。
インスタグラム広告に関する最新の情報はこちら(インスタグラム公式)からご確認ください。
【関連記事】【保存版】インスタグラム広告の費用対効果と成功事例まとめ
商品やサービスに対するリアルな声が集まる
オリジナルハッシュタグをつけた投稿を応募条件にしたキャンペーンを行うことで、商品やサービスに対するリアルな声を集めることができ、消費者目線のクチコミ情報や、体験談、ファンの考える魅力を伝えることができます。
また、企業と一般ユーザーとのコミュニケーションを創出したりすることができるため、今後の商品開発に役立てることや、UGCを活用した新たな広告作成も可能です。
参加者は日本全国から参加できる
インスタグラムユーザーは、数多く、日本全国に在住しています。
つまり、店舗に1度だけ来店したことがあるユーザーや商品を利用したことのあるユーザーなど、日本各地からの参加者を募ることが可能です。
商品やサービスに対する感想やリアルな声を日本全国から集めることができ、また参加者の投稿を見た参加者のフォロワーにも認知拡大が期待できます。
ガイドラインの確認
キャンペーンを行うことでフォロワーを増やしたり、ユーザーとコミュニケーションを図ることができますが、インスタグラムにもガイドラインやルールが存在します。
キャンペーンを行うことでフォロワーを増やしたり、ユーザーとコミュニケーションを図ることができますが、インスタグラムにもガイドラインやルールが存在します。
インスタグラムの規約改定である条件の時に「フォロー、いいね、コメントなどのアクションをユーザーに促し、その見返りを提供する」行為がガイドライン違反として扱われることになりました。
安全で公正なキャンペーンを行うために、企業は公式ルールを定め、規約と資格要件を設定しましょう。
コミュニティガイドライン
2021年6月現在、インスタグラムキャンペーンを行うこと自体は可能ですが、キャンペーンの見返りとして「金銭」「金券」などのプレゼント提供は禁止されています。
「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、金銭や金券などのプレゼントを申し出たりしないでください。
「金銭や金券など」の定義は、詳細に言及されてはいませんが、英語での原文は「money or giveaways of money」との記載があります。つまり、「金銭そのもの」や「金券」は禁止されています。
一方で、実際に多くのキャンペーンでプレゼント提供されているプロモーションを行う商品やサービスに関してはセーフと言えるでしょう。
最新のガイドラインについては、上記のインスタグラム公式ガイドラインからご確認ください。
プロモーションガイドライン
インスタグラムにはプロモーションに関するガイドラインが設定されています。
キャンペーン実施に関するルール、参加資格・条件、賞品などキャンペーンに関わる内容は合法的な範囲で設定し、キャンペーン規約としてユーザーにわかりやすく明記しましょう。
加えて、インスタグラムキャンペーンにインスタグラム社が関与していない旨も明記する必要があります。
最新のガイドラインについては、以下の引用元URLからご確認ください。
1.プロモーション(コンテスト、懸賞等)の案内や運営のためにInstagramを利用する場合、ページ作成者は、次の事項を含めて、当該プロモーションを合法的に運営する責任を負います。
-公式ルール
-規約と資格要件を設定すること(年齢や居住地の制限等)。
-プロモーションおよび提供される賞品や賞金に適用される規則や規制を遵守すること(登録、規制上必要な承認の取得等)。2.コンテンツに誤ったタグを付けたり、そうするように他の利用者を仕向けることはできません(利用者が写っていない写真に利用者自身をタグ付けするよう仕向けるなど)。
3.Instagramでのプロモーションについては以下の点にご留意ください。
-Instagramが応募者または参加者に関与することはないこと。
-プロモーションはInstagramが後援、支持、または運営するものではなく、4.Instagramにまったく関係していないことの認識。
弊社は利用者によるプロモーション運営を支援しません。また、弊社はユーザーコンテンツの使用に同意が必要かどうかについて、または必要な同意を取得する方法についてアドバイスすることはできません。5.弊社のサービスを利用してプロモーションを運営する利用者は、自己責任で運営することについて同意するものとします。
これらのキャンペーンガイドラインはインスタグラムキャンペーンを実施する際に必ず目を通して、遵守するようにしましょう。
キャンペーンの成功事例とポイント
地方自治体をはじめ、日本全国の企業インスタグラムが行っている(過去に行っていた)インスタグラムキャンペーンの事例を紹介します。
北海道 #よつ葉のアイス見つけたキャンペーン
@yotsuba_milkproducts_official
スーパーやコンビニ等で商品を見つけた際に、インスタグラムユーザーがオリジナルハッシュタグをつけて投稿するだけの非常に簡単なキャンペーンです。
珍しい商品のため、投稿をみた参加者のフォロワーなどから自社アカウントへの導線をつくることが期待できるでしょう。
よつ葉のアイス発見情報が続々!#よつ葉のアイス見つけた キャンペーン実施中です♪
ご紹介すると、いつもたくさんのいいね!をいただく、よつ葉のアイスクリームシリーズ。「どこで売っているの?」というお声に応えるため、皆さんでよつ葉のアイスを見つけたお店情報をシェアして、これまで見つけられなかったお客様にもお試しいただきたいという思いで企画したのが「#よつ葉のアイス見つけた キャンペーン」です!
見つけられなかった方にもチャンスがあるキャンペーンですので、まずは #よつ葉のアイス見つけた タグから情報収集してみてください!引用:よつ葉乳業公式 インスタグラム
青森県 おいらせ町【魅力再発見】フォトコンテスト
フォトコンテストは、地域の魅力を一般ユーザー目線で発信できるキャンペーンです。
また、自社インスタグラムアカウントに紹介(リポスト)して高クオリティの投稿を集めることができます。
【自由の女神像建立30周年記念】
☆☆フォトコンテスト開催☆☆
「おいらせ町」の魅力を再発見しましょう♫
.
参加方法
①フォトコンテスト事務局アカウント「oirase.photocon.2020」をフォロー
②「#おいらせ町魅力再発見」をつけて写真を投稿引用:おいらせ町【魅力再発見】フォトコンテスト事務局 インスタグラム
新潟県 #プレイバック楽音祭
コロナ禍だからこそ生まれたといえる、ファンのイベントに対する好きを加速できるようなノスタルジックなキャンペーンです。
イベントの過去来場者やファンとのつながり、ユーザーとのコミュニケーションを図ることができ、今後のイベント方針などに役立てることができるでしょう。
\Twitter&Instagramキャンペーン開催!/
.
楽音祭ONLINE2020、出来ることは何でもやってみる!の精神で、今年はSNSキャンペーンを開催します!
.
【キャンペーン開催期間】
2020年8月1日〜9月6日
.
コロナウイルスでやれることが限られる2020年。
会場がオンラインでも全員参加型の何かが出来ないかなぁ、お客さんとコミュニケーション取れないと面白くないなぁ…という思いつきで、TwitterとInstagramで写真投稿キャンペーンを開催することになりました!
.
どうせやるなら本格的に!
ってことで、スタッフ総勢で地元、燕三条を走り回り、投稿された写真の中で特に素敵だと思った写真には地場産の豪華景品をプレゼント!引用:三条楽音祭 インスタグラム
千葉県 あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン
千葉の魅力を投稿してプレゼントが当たるキャンペーンです。
希望するプレゼントを選ぶことができ、地元の魅力を発信したいユーザーや千葉が好きなユーザーにとってはお得なキャンペーン。
期間中に参加者が投稿した写真を、公式インスタグラムアカウントに紹介(リポスト)していて高クオリティの投稿を集めています。
千葉県の魅力あふれる写真をらぶちばに投稿して、
プレゼントをGETしよう!!
チーバくんグッズや千葉県の特産品が当たります✨たくさんのご応募をお待ちしております!
Instagram投稿方法▼
①公式Instagramアカウント『@love.love.chiba』をフォロー
②2つのハッシュタグをつけて、千葉の魅力あふれる写真をシェア
#らぶちば10に応募希望するプレゼントをどれか一つハッシュタグでつける🎁
#チバザビーフ #びわソフト #野菜ボックス #銚子つりきんめ #チーバくんリュック引用:あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン【公式】 インスタグラム
茨城県 茨城をたべようプレゼントキャンペーン
高頻度で開催されていて、毎週プレゼントが異なる参加者にお得なキャンペーンです。
上手くハッシュタグを活用したり、広告出稿することで、茨城県内の魅力的でおいしいフルーツや野菜などを、日本全国のインスタグラムユーザーに知ってもらうことができます。
【スタミナ水戸納豆セット】をプレゼント!!
納豆一筋70年「だるま食品株式会社」が
自信を持ってお届けする納豆のお惣菜
「スタミナ水戸納豆」と
「野沢菜水戸納豆」をセットで
クイズ正解者の中から
抽選で5名様にプレゼントします!!ごはんのお供に、チャーハンに
きゅうりやレタスなどの野菜と一緒に
様々なシーンで活躍してくれます!引用:茨城をたべようプレゼントキャンペーン インスタグラム
大阪府 OSAKAインスタキャンペーン
大阪ミュージアムのOSAKAインスタキャンペーン事務局によるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンは撮影地を表すハッシュタグと、「#OSAKA」の簡単なハッシュタグをつけて投稿するだけです。参加ハードルを低くすることで、より多くのユーザーが参加できるように工夫されています。
☝️OSAKAインスタキャンペーン<第1期>開催中!
テーマは「季節を感じる大阪の魅力!」 風景だけじゃなくて、大阪にはたくさんのおいしい食べものがありますが、それらも大阪の魅力です!
秋の紅葉や、街を彩るイルミネーションや街の風景だけでなく、肌寒い季節に食べたくなるお鍋やうどんの温かいお出汁。お好み焼きやたこ焼きなどのソウルフードまで。
季節を感じる大阪の魅力を
instagramでシェアしてください。引用:OSAKAインスタキャンペーン事務局 インスタグラム
奈良県 みつけて#イマナラキャンペーン
奈良県・近畿日本鉄道(株)・西日本旅客鉄道(株)・奈良交通(株)が主催のキャンペーンです。
「カワイイをインスタにアップして、カワイイオリジナルサコッシュをプレゼント」といったように、テーマがわかりやすく、インスタグラムユーザーの特徴を捉えている、今時のキャンペーンです。
みつけて#イマナラキャンペーン本日より開催です。
奈良 橿原、桜井、高取、明日香には、むかしもイマも変わらないカワイイフォトジェニックスポットがいっぱい。
日増しに春らしさを増す弥生。
カワイイを探しに、お出かけして下さい。
カワイイをインスタにアップして、カワイイオリジナルサコッシュを手に入れましょう。
カワイ、ステキづくしの#イマナラ です。
詳しくはキャンペーンサイトをご覧ください。
http://nara-eetoko.jp/imanara/引用:奈良県みつけて#イマナラキャンペーン事務局 インスタグラム
鳥取県 くだもの応援隊 (JA全農とっとり)
鳥取県の豊富で多種多様なくだものを、全国各地のユーザーに認知を広げるキャンペーンです。定期的に、キャンペーンに関する投稿をしています。
投稿には丁寧にどういった果物なのか、品種やいつどのように誕生したくだものなのかなどが書かれています。
こんにちは、鳥取くだもの応援隊です🤩
鳥取すいか🍉の美味しい時期がやってまいりました!、皆さんに、もっと鳥取すいかを応援してもらおう第2弾を企画しました‼️
『フォロー&いいね&クイズに答えて、鳥取県産大玉すいか(1玉)(プラス鳥取すいかミニタオル他)プレゼント!』抽選で20名様に当たる‼️✨
鳥取すいかは、大玉で糖度が高く、甘さとシャリシャリ感が抜群!
キャンペーンに参加して、クイズに答えて、大玉すいか(1玉)をゲット!👍💕
引用:鳥取くだもの応援隊 インスタグラム
【関連記事】https://panda-media-lab.com/instagram_localgovernment/
まとめ
今回は、インスタグラムキャンペーンのガイドラインやメリット・事例を基に、インスタグラムキャンペーンについて紹介してきました。
インスタグラムは多くの人が利用し、利用されているハッシュタグをベースに検索窓で検索して画像や動画を検索して閲覧するだけではなく、実際に旅行先や購入品を決めるための情報収集手段にもなっています。
SNSが普及し、また多くの人がオンラインで情報を共有する時代であるいま、商品やサービスの情報を届けるために企業が発信する情報に加えて、インスタグラムユーザーが発信する情報も非常に多くなり、全国ではあまり知られていない観光地や企業の商品などがSNS上で話題になることがあります。
インスタグラムキャンペーンを実施することで、インスタグラムアカウントのフォロワーを増やすことができ、更には商品やサービスに関する認知を拡大するためのキッカケを作ることができます。
SNS担当者の方や、インスタグラムで集客したいと考えている方はぜひ、参考にしていただき、ご自身の集客方法にあったインスタグラムの運用にご活用ください。