「インスタグラマーやYouTuberとして活躍しているが、良いマッチングプラットフォームを探している」
「インフルエンサーに仕事を頼みたいが、予算や頼むべき会社がわからない!」
とお困りの方はいませんか?
近年では「インフルエンサー」という単語をよく耳にするようになってきました。
そしてインフルエンサーによって発信されたおすすめ情報によって多く行動(買うもの、使うサービスなど)を決めるようになってきています。
その中で多くのお店や企業がインフルエンサーを起用した、インフルエンサーマーケティングを行っています。
しかしインフルエンサーを探すのは少し時間がかかります、また自社の商品やサービスに合ったインフルエンサーをしっかり探そうと思うともっと時間と労力がかかります。
それを解決しようと出てきたサービスがインフルエンサーのマッチングサービスです。
今回はそのインフルエンサーのマッチングサービスについての徹底的に分析を行い、実際にインフルエンサーマーケティングには効果があるか?タダの無駄なのか?などをまとめて記事にして紹介をしていきたいと思います。
インフルエンサーのマッチングプラットフォームとは?
まずインフルエンサーについてです。
インフルエンサーとは「影響や感化を表す英語の「Influence」を語源とし、他人の購買意欲や買うという衝動にに強い影響を及ぼす人」を指している言葉になっています。
つまりインフルエンサーとは他人の考えや行動に大きな影響をもたらす人のことです。
そのインフルエンサーを使って、マーケティング(広告、PRなどなど)を行い大きな効果を出そうとするのが、インフルエンサーマーケティングになります。
インフルエンサーマーケティングとは?
インフルエンサーマーケティングはその名の通り、インフルエンサーを起用することで行うマーケティングのことです。
主に商品のPRやサービスの紹介をインフルエンサーにやってもらうものになります。
インフルエンサーマーケティングで多くの人にリーチする決めてはインフルエンサーのフォロワーの数や質によって左右されます。
またインフルエンサーの投稿内容にも注意して行けばブランディングの向上にも繋がります。
インフルエンサーのマッチングプラットフォームとは?
インフルエンサーと企業をマッチングさせる場をインターネット上に形成しているサービスが、マッチングプラットフォームです。
自社でやらなきゃいけない作業を減らすことができます。
しかしマッチングプラットフォームを使えば、インフルエンサーを選択する余地がありながら、他の面倒くさい作業は企業にほとんどやってもらえます。
つまりインフルエンサーのマッチングプラットフォームとは、企業側はインフルエンサーを選んだ上で、その他の作業を委託するサービスになります。
マッチングプラットフォームを使う効果は?
インフルエンサーマーケティングを行うことによって得られる効果は高いと思います。
いまやSNSは日本人の欠かせない物となっており、ほとんどの人は毎日何かしらのSNSを使っていると考えられます。
そのSNSでマーケティングを行うことによって他社に対して認知してもらえる度合いが多くなります。
また従来のCMや広告などとは違い、認知してもらうターゲットをインフルエンサーマーケティングのほうは絞りやすいので、より売上アップや集客という面で効果を発揮しやすくあります。
また「いいね」や「シェア」などを投稿の反応から見ることができます。
投稿の反応より、PR投稿の効果測定もしやすくなります。
それにより、次の投稿(PR広告)に向けたPDCAサイクルを回すことができ、効果を最大限に発揮していくことが可能になります。
実際に費用はどのくらいかかるのか?
インフルエンサーマーケティングでかかる費用は基本的にはインフルエンサーのフォロワーの数で計算されます。
平均的には1フォロワーあたり0.5円~3円となっていて、他のインフルエンサーサービスより比較的に安価になっています。
これに加えて代理店はコミッション(手数料)を10%~30%くらいで取られる感じになります。
また業者によっては「いいねをもらった数x10円~50円」取られる場合もあります。
これは会社によって異なるので問い合わせてみるのが先決だと思います。
インフルエンサーマーケティングの成功事例
とは言っても、「実際にインフルエンサーマーケティングで成功はできるの?」「マッチングプラットフォームじゃ意味がないんじゃないの?」などと思われる方も多いと思います。
インフルエンサーマーケティングでは、さっきも言ったとおり、特定のターゲットに向けてしか投稿を発信しないので、そのターゲットに入っていなければ、実際にどのくらい影響をもたらしているかを体感できません。
そこで今回はインフルエンサーを起用してのインフルエンサーマーケティングの成功事例をいくつか紹介したいと思います。
UNIQLO×藤井 明子さん
UNIQLOx横井さんのコラボによりブラトップのPRが行われました。
横井さんのアカウントは商品の紹介も行われていることが多く、その多くはPRとは関係ない、ただのおすすめ紹介になっています。
なのでPRであるUNIQLOのブラトップの紹介でもあまり違和感はありません。
またアラフォーの年齢でありながらとても綺麗さを保っている方なので、アラフォー女性のあこがれということもあり、アラフォーの層に対しては抜群の広告効果があると思われます。
フレッドペリー × 横田ひかるさん
ポロシャツをどう着るとカッコいい?フレッドペリーの2018年春夏コレクションを取り入れた“フレペスタイリング“に注目。3ヶ月に渡り37人がセルフスタイリングで新作を紹介します。初回は横田ひかるさんやNAOPISさんなど8名が登場。https://t.co/jx29871tlX#FREDPERRY pic.twitter.com/WCdEmyyMPr
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) March 21, 2018
フレッドペリーx横田さんでコラボしてPRした商品はファッションです。
横田さんのアカウントでは多くの攻めている、奇抜なファッションが目立ちます。
しかしそれらが横田さんにとてもマッチしていて、かっこよかったり、可愛かったりもします。その中で上下で白を基調としたファッションは斬新で横田さんのアカウントにとてもマッチしています。
また投稿を全体的にピントをぼかすことで、写真のかっこよさが出ていて、よりフレッドペリーのファッションにかっこよさが出ています。
EXCEL×小沼瑞季
商品の違いを小沼さんの顔を使ってうまく見せているのがEXCELx小沼瑞季さんのコラボです。
小沼さんのアカウントと化粧品の相性は抜群です。
そこをうまく使った起用になってます。
また小沼さんのフォロワーには多くの若い人がいて、EXCELのターゲット層にも合っています。
またもともとのアカウントの色彩がピンクを基調とした明るいい色が多く、EXCELの化粧品を持った投稿が小沼さんから投稿されても、ステマ感が薄れている印象を受けます。
Dior×古川貴絵
とてもきれいな顔立ちの古川さんとかっこいいDIORの商品のコラボがあります。
古川さんのアカウントではこれと言った絞り方はせずに、自分の日常的なところを切り取って投稿している感じに見えます。
そこにDIORという高級志向の高い香水のPRを持って来るあたりに、「DIORの商品も日常的に使いやすいですよ」というPRが見えます。
一見違いが大きくて、広告感が出過ぎるのではないかと思われるかもしれませんが、投稿の写真では一見してDIORと見えにくいので、とても他の写真たちとマッチしています。
またこの商品はどこのだろうと思わせる写真になっているので、DIORと知ることが多くの人はできるようになっています。
大丸・松坂屋×mikuさん
こちらも見事に成功した事例の1つで、バレンタイン用に用意したPR広告となっています。
mikuさんのアカウントのギャラリーは落ち着いたものが多く、華やかではありませんが、とても大人の魅力に溢れたアカウントになっています。
その落ち着きの中にも配色や、物の配置などにこだわりを感じられるきれいな投稿が多いです。
また投稿の文章も落ち着きの中に可愛さがあり、コメントとして「可愛いー」とい物が多く寄せられていました。
そこが大丸・松坂屋の狙いだったと思われます。
もともとデパート系であり、落ち着かないアカウントでは大丸・松坂屋の良さが消えてしまいます。
しかしバレンタインというイベントにおいてはある程度の可愛さというものが求められてきます。
そのへんをうまくマーケティングした上で選ばれた人選だと思うと、とてもすごくハマったという印象になります。
マッチングサービスを使うべき企業と使うメリット
上記の成功例を見てもらうとわかりやすいですがインフルエンサーマーケティングで成功をおさめることは可能です。
そして、しっかりと自社側でマーケティングを行った上で、マッチングサービスを使ったインフルエンサーマーケティングが行えれば間違いなく成功できます。
その中でマッチングサービスを使ったほうがいい場合の企業が3つあり、
- 自社で優秀なマーケティングチームがある
- 自社の状況を極力外部に漏らしたくない
- なるべく安価にマーケティングを行いたい
です。
まず自社にSNSマーケティングに強い人やグループがあるなら、自社でマーケティングした上で、面倒くさい作業を外部委託する感じでできます。
またマッチングサービスを使えば、外部の会社にマーケティングをして貰う必要がないので情報を漏らすことが回避できます。
そのうえで安価にインフルエンサーマーケティングが可能です。
自社のいいところを活かしつつ、外部委託したいところを、他社に任せる構図をうまく作れます。
またそれらを安価でできるのは、どの企業においてもお得だと思います。
マッチングサービスを使うリスクやデミリット
いいことづくしのインフルエンサーマッチングサービスにおいてもちろんのこと、デミリットやリスクもあります。
インフルエンサーマッチングサービスのデミリットは2つあり、
- マーケティングを間違えると思った効果が得られない
- インフルエンサーとのトラブルに対しての対処をサービス側がしてくれない場合もある
になります。
インフルエンサーのマーケティングを間違えてしまうと、思ったターゲットに対してのリーチができなかったり、インフルエンサーの投稿とPRしたいものがマッチングしなかったりして、思うような広告効果が得られません。
またインフルエンサーとのトラブルとしては、指定した投稿内容を守ってもらえなかったや、インフルエンサーとの料金のトラブルが発生したとかです。
料金トラブルはほとんど起こりえないことですが、サービス料が低いタダのマッチングサービスとかだと起こり得るので、安すぎるサービスには気をつけてください。
また投稿内容の違いについては前段階で対処できるものが多いので、そうゆうリスクが有ると知っておけば大丈夫です。
インフルエンサーx企業のマッチングさせる企業一覧
インフルエンサーともマッチングサービスを行っている会社は国内にも数社あります。
それを下記で紹介していきたいと思います。
LMND(UUUM)
UUUM株式会社を母体として、多くのトップインフルエンサーとマッチングさせてくれるのがLMNDです。
もともとの経験からなる安心感もありますし、クリエイティブの部分でも信頼できるクリエーターを紹介してもらえます。
また優れた機能として「フェイクアカウント予測・インプレッション予測・ステルスマーケティング予測」をやってもらえるので、SNSマーケティングで出てくる無駄を省けます。
FISM (The Influencer Marketing)
多様化する個性に対して対応していき、大きな効果を出すのがFISMのインフルエンサーマーケティングです。
FISMでは商品・メーカーのデータベース、インフルエンサーのデータベース、市場ニーズデータベースを利用し、分析することで大きな成果を出します。
また独自のプラットフォームを持ってして、細かく分析したものを活かす技術もあります。使えば使うほどよい結果を見せてもらえます。
spirit(スピリット)
公募形式なので広告に対して意欲的なインフルエンサーが自分からやってきてくれるのが、SPIRITインフルエンサーマーケティングになります。
また初回費、登録費、月額固定費などが全て無料なので、変なコストなどのリスクがないです。またインフルエンサー個人個人に評価がついているので、一定の安心感と、安定感のある広告効果があるります。
Expaus(エクスポーズ)
公募によるインフルエンサーマーケティングをしているので、圧倒的なコストパフォーマンスなのがExpausです。
1つのツールの中でインフルエンサーマーケティングができるので、簡単かつ時間が削減できます。またインフルエンサーお起用条件を自由に設定もできるので、自分でやりたいようにできます。
Teller (株式会社スパイスボックス)
マイクロインフルエンサーによる、口コミ作成プラットフォームがTELLERです
よりエンゲージメント率の高いマイクロインフルエンサーを使うことで、大きな広告効果が期待できます。
また交渉なども不要で、自分がほしいインフルエンサーの基本条件を入力するだけで、自動でマッチングをしてくれます。
※トライブインフルエンサ―に名称を変更した可能性があります。最新の情報は公式ホームページよりご確認お願いいたします。
Core Influencer Marketing Platform
インフルエンサーと企業・芸能界をつなぐ架け橋となるようなプラットフォームを作ったのがCoreのインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。
各SNSでのノウハウはもちろん、各分野のエキスパートによってもたらされる効果は絶大です。
またメディア媒体や芸能界とのマッチングもあるのでいろいろな可能性を秘めた、プラットフォームになっています。
Rooster(ルースター)
インフルエンサープラットフォームの画面をわかりやすく、かつわからない部分にはアドバイスをくれるサービスをやっているのは、ROOSTERです。
インフルエンサープラットフォームを使ってみたけど、実際には誰を起用すればいいのかが分からない方はおすすめのサービスになっています。
また大人数に一気に依頼しても、同じ画面で一括管理できるので、手間暇が少ないのも特徴です。
Klear(クリアー)
膨大なデータを分析して出てきた最適なインフルエンサーでインフルエンサーマーケティングを行ってくれるのが、Klearになります。
独自のツールで解析した5億アカウント文のデータと、5年分のデータをかけ合わせてることで、最適な広告を提案してもらえます。
また同じツールで、管理・運用もできるのでお手軽です。
まとめ
マッチングサービスを使ったうべき企業は3種類あって、
- 自社で優秀なマーケティングチームがある
- 自社の状況を極力外部に漏らしたくない
- なるべく安価にマーケティングを行いたい
これら3つに当てはまる企業はいいと思います。
またこれら3つに当てはまる企業が得られるメリットは
- 安価にインフルエンサーマーケティングが行える
- 自社のサービスを活用した上でインフルエンサーマーケティングが可能
などがあります。
これらをうまく活用することができれば、驚きのコスパで、最高の広告効果がSNSマーケティング・インフルエンサーマーケティングで得られます。
しかし中には自社でのいいSNSマーケティングができない、お金を払ってもいいから全部を委託したいと思われている方もいらっしゃると思います。
そんな方には下記のサービスがおすすめです。