※2022/09/02に更新いたしました。
こんにちは。インスタグラムのプロフェッショナルチームpopteamが運営する「PANDA MEDIA LAB」編集部です。
今回は、「Instagram(インスタグラム)の不具合?」とも思えてしまう、「ハッシュタグ検索したときに自分の投稿が表示されない現象」についてお話しします。
シャドウバンとは?
シャドウバンとは、インスタによる警告状態となります。
つまり、「あなたのアカウントって本当の人間が運営してるよね?」とチェックしているような状態です。
具体的にどういう状況かというと、
「ハッシュタグが機能せず、検索で引っかからない」
「投稿をあげたとしても、ハッシュタグ検索の”最新”からその人の投稿が一切見ることができない」
というような状況が起きます。
つまり、あなたのことをフォローしているあなたのファンは、あなたの投稿を見ることができる状態ですが、新規の人から見たときにあなたの投稿が一切見れない状態です。
いいねの数が激減するデメリット
さて、この「シャドウバン」の一番のデメリットはなんでしょうか? それは「ハッシュタグ検索」を行うようなユーザーからのいいねやフォローが激減してしまう事です。
おそらくシャドウバン状態に一番気付きやすい原因も、「いつも通り投稿したのにいいねの数がめちゃくちゃ少ない!」と思ったりした時に気付きます。
さて、このような状態は、「何かしらガイドライン違反をしている」とインスタグラム公式が判断した場合に起きます。
つまり、そういった状態を解決する必要があるのです。
こちらの記事も併せてお読みください↓↓
なんで検索しても投稿が表示がされなくなるの?
なぜ自分のアカウントがシャドウバンになってしまったのか?ということの答えは、インスタグラムに問い合わせてもきっとわからないでしょう。
また、更に言えばインスタグラム公式は、「シャドウバンというような仕組みは無い」とまで言っているのですが・・・^^;
ただ、様々な状況証拠らしき事例から読み取れることがいくつかあります。
基本的には、何かしらのインスタグラムのガイドライン違反を犯している場合にシャドウバンは行われています。
(参照)インスタグラムのガイドライン解説ページ
https://www.facebook.com/help/instagram/477434105621119/
つまり、ハッシュタグをつけすぎていたり、特定の禁止されたハッシュタグをつけていたり、スパムであったり、悪意のある画像などをアップロードしているアカウントに対して行われることがほとんどです。
もちろんそれは、インスタグラムのコミュニティーや、SNSのコンテンツの質を保つ為です。
ただほとんどの方からすれば、「そんなガイドライン違反になるような事はしてないんだけど!?」というのが正直な気持ちではないでしょうか?
実は、特に悪意が無い場合にも、このようなシャドウバンが執行されてしまう場合があり、インスタグラム側に「悪いことして無いですよ!』とアピールを行い、シャドウバンを解除してもらう必要があります。
例えば、以下のような状況の時によくシャドウバンがされているので注意してください。
- アカウントを作って間も無い若いアカウントで、投稿を上げすぎているアカウント。
- 普段からインスタアカウントに全くログインしない場合、頻繁にインスタを開かずに、「自動いいね」「自動フォロー」などのサービスを利用している。
- 様々な場所からのアクセスをしている。(パソコン、スマホ、会社、学校、などなど)
- 特定の「禁止されていそうなハッシュタグ」をつけていたり、フォロワー欲しさにハッシュタグをつけすぎている。
- エログロ(裸・肌・血など)著作権違反、犯罪動画、事故動画、などのコンテンツ、またそれらに遠目から見えるコンテンツをひとつでもあげている。
- 「うざい」「きもい」「死ね」などマイナスなキーワードを使っている。
- 「特定の人物像」ばかりを狙って、いいねやフォローをしすぎている。
- 「特定のリンク」にばかり人を誘導している。
シャドウバン確認ツール:shadowbantester
また、以下のサイトより「シャドウバンされているかどうか?」について確認することができます。
https://www.instagramshadowbantester.com
少し問題がある可能性もある海外サイトなので、もしどうしても興味がある方は、自己責任で確認して見てください。
基本的には、自分でハッシュタグを見ることによって確認できますけどね!
誰でもできるシャドウバン確認方法
さて、ではシャドウバンかどうか、どのように確認すれば良いか教えます!
1.マイナーなハッシュタグをつけて新規投稿する
何かしらマイナーなハッシュタグをつけて新規投稿を行なってください。
もしくは、完全にオリジナルの「#(名前)の真実」とかであれば、絶対にだれもつけていないハッシュタグになります。 そういった、オリジナルのハッシュタグでも全然大丈夫です。
2.友達など別アカウントから新規投稿のハッシュタグを見る
自分以外のアカウントから、先ほど投稿したハッシュタグにアクセスしましょう!
できれば、アクセスするアカウントから自分に対しては、フォローを解除するなど他人のように装ってください。
フォロワーの場合は、見れる場合があるので正確にチェックは難しいです。
3.「最新」に投稿されていなければシャドウバンされている
ハッシュタグのフィードの「最新」に表示されていなければ、シャドウバンされていると考えても良いでしょう。
この場合の解除方法については、上にて説明いたしましたね。
まとめ
シャドウバンとは、該当ユーザーとその該当するユーザーの投稿が公の目に触れにくくなる状態のことを言います。
「なぜ自分のアカウントがシャドウバンになってしまったのか?」は、インスタグラムに問い合わせてもきっとわからないでしょう。
シャドウバンはインスタグラムによる警告状態ですので、以下のような「違反行為」はしないように注意してインスタグラムを利用しましょう。
- インスタグラムの利用上限を超えた過度なアクション
- ハッシュタグの乱用
- 投稿の際に適していないハッシュタグをつける
- アダルト写真等悪質な投稿
