こんにちは。パンダメディアラボ編集部です。
おそらく「DIGITALPANDA(デジタルパンダ)」などの、SNSオートメーション、あるいは「インスタ自動ツールを使いたい」と思う方が気になることを調べてみました。
それは、「自動いいね」ってどれくらい効果があるの!?ということです。
そこで、2018年8月ごろより運営していたアカウントのデータを公開させていただき、
実際にどれくらいのフォローバックがあったのかをデータでご覧いただければと思います!
実際に自動いいねを送っているアカウント
アカウント名は公開することができないのですがモニターとして
初期より導入いただいていた、美容室のアカウントデータ情報を公開します。
実際に10000件のフォローを送ってきた項目を公開します。
フォロー対象のユーザーネームや投稿のURLにはカバーをかぶせましたm(_ _)m
前回同様、あからさまに「自動いいね」をしている生データです。
そして相変わらずのNumbersを利用しています。
改めて、左にも解説を書いていますが、「1行目から始まっていますよ」というのと、「これ9431行目ですよ」というものがあることがわかるかと思います。
今回も、同じアカウントですので、特にハッシュタグの項目などをご覧いただければ、これが美容院のアカウントであることがわかるかなぁと思います。
実際どれくらいのフォローバック数だったのか
「自動いいね」ですので、フォローバックという言い方が正しいかわかりませんが、いいねを通してどれくらいフォローされたのでしょうか?
こちらでフォローバックが「Yes」になっているものを検索してみました。
すると・・・?
じゃじゃーん!フォロワー増加数は、2611人です。
って、ええ!嘘でしょ?と思いました。「5人にいいねして、1人がフォローしてくれる」なんてありえないのです。
すると、「OwnFollower(すでに自分のフォロワーの方)」へのいいねも含んでいる結果でした。なので、「フォロー」されていて当たり前ですね^^;
ちなみに、どうしてこんなことをしているかというと、「自分をフォローしてくれている人」に自動いいねをすることで、「あなたのことを見ているよ」というアピールになり、エンゲージメント率(反応率)をあげることができるのです。
自動いいねに対するフォロバ率(正確な数値)
Numbersでは難しいので、Googleスプレッドシートでデータ加工を行いました。
といっても、「自分がフォローしている人」の情報を全て抜き取ったものがこちらです。
今度こそ「Yes」で検索を行うと、フォロワー増加数は、415人です。
約10000人に「自動いいね」を行なって、フォローしてくれた人数が415人ですので、約4%の方が反応してくれたということになります。
フォローソース毎に効果が全く違う
すべての「自動いいね」は、約4%のコンバージョンレートがあるのでしょうか?
いいえ!実は「いいねする条件」によって、まったくその効果が異なるのです。
上記データは、「自動いいねの条件」ごとの「フォローバック率」のデータです。
つまり、条件によっては約28%のフォローバック率があります。逆に、ありきたりなハッシュタグなどを条件にフォローしても、1%程度しかフォローバック率がありません。
これは、「自動フォロー」以上に数値化大きく差が開く結果となりました。また、全体の平均フォローバック率も4%と高くありません。
ただ、どんなハッシュタグや条件を中心にフォローするかで全く効果が異なるのです。
つまり、同じ数1000アカウントを「いいね」しても、約280人フォロワーが増えるアカウントと、10人しかフォロワーが増えないアカウントが生まれます。
インスタグラムでは、1日のフォロー数・いいね数などに制限があるので(約500アクション〜2000アクション)しっかりとこの「自動運用に関する分析」を実施し、同じいいね数でもフォローバックしてもらえる確率を大きくすることが重要です。
こういった情報を常に分析し、よりよいハッシュタグを中心に「自動いいね」や「自動フォロー」をしていくことができればより、フォロワー増加が効果的になります!
今回、特に効果の高い情報については非公開とさせていただきます。(弊社とお取引のある法人様には、もちろん情報をお伝えさせていただいております!)
また、アカウントが特定されるような情報については隠させていただきました。
1ヶ月でどれくらいフォロワーが増えるか?
1日のアクション数が、ミニマムで300アクション程度です。
(特に開設してすぐのアカウントや、自動運用をし始めてまもないアカウントはこのくらいだと思ってください。)
そのうち「自動いいね」は、1日150人程度をフォローするのが限界だと思います。
つまり、1ヶ月で4500人程度をフォローすることができるので、約225人はフォロワーが増加する可能性が高いと思います。
もちろん、さらに「昔から使っているインスタアカウント」や「フォロワー数の多いインスタアカウント」や「自動運用をし始めて半年以上経っているアカウント」など信用が高いアカウントであれば、より多くのアクションをすることができます。
だいたい2倍〜3倍程度のアクション数を実施することができる(最大1500〜2000アクション/日)ので、その2倍〜5倍程度の効果が見込めます。
つまり、1ヶ月に450人から1125人程度フォロワーが増える事が期待できます!
※Instagram(インスタグラム)は、Google(グーグル)などと同様、かなり複雑な「回数制限アルゴリズム」が組まれているので、明確な数値情報はありません。あくまで参考程度にお考えください。
「自動フォロー」との比較
先日、以下のような記事を投稿したところ大反響をいただきました。
【データ公開】1万4000件の「自動フォロー」でどれくらい効果があるか?
また、やはり、実際のデータと比べてみるとおもしろいですね。
合計25000人にリーチすれば、どれくらいフォローバックが帰ってくるかもわかります。
これほど違うのかと思いますので、よかったら読んでみてください。
アカウントの質によって大きく変わります。
こちらのテストユーザーの美容室の方は、コンテンツは「ふつうレベル」だとお考えください。特別お金のかかるコンテンツを出しているわけでもありませんし、特別ひどいアカウントでもありません。
その数値感が、フォローバックのCVR=5%前後、だとお考えください。
写真のクオリティや、元々のブランド価値がより高ければより高くなります。逆に写真もほとんどないクオリティの低いアカウントであれば効果はより小さくなるでしょう。
様々な改善の余地はあり、私たちSNSの専門家からの無料アドバイスも受けながら、少しずつアカウントの質が改善されてきています。
もちろんこういった「アカウントの質」によっても、「フォローバック率」は変化してきます。
現在、他のサービスなどを使っていて満足していない方は、是非弊社の「DIGITALPANDA(デジタルパンダ)」をご検討ください。