こんにちは。パンダメディアラボ編集部です。
おそらく「DIGITALPANDA(デジタルパンダ)」などの、SNSオートメーション、あるいは「インスタ自動ツールを使いたい」と思う方が気になることを調べてみました。
それは、「自動フォロー」ってどれくらい効果があるの!?ということです。
そこで、2018年8月ごろより運営していたアカウントのデータを公開させていただき、実際にどれくらいのフォローバックがあったのかをデータでご覧いただければと思います!
実際に自動フォローを送っているアカウント
アカウント名は公開することができないのですがモニターとして初期より導入いただいていた、美容室のアカウントデータ情報を公開します。
実際に14000件のフォローを送ってきた項目を公開します。フォロー対象のIDやインスタURLにはカバーをかぶせましたm(_ _)m
まあ見る人が見れば、「本当に自動的にフォローしているな」ということがわかるかなと思います。
左にも解説を書いていますが、「1行目から始まっていますよ」というのと、「これ13687行目ですよ」というものがあることがわかるかと思います。
特にハッシュタグの項目などをご覧いただければ、これが美容院のアカウントであることがわかるかなぁと思います。
実際どれくらいのフォローバック数だったのか
こちら明らかにNumbers(Mac版のExcelのようなソフト)ですが、こちらでフォローバックが「Yes」になっているものを検索してみました。
すると・・・?
じゃじゃーん!みなさんが知りたい情報が出ました!
フォロワー増加数は、1319人です。
14000人へのアクションであることを考えると、10%前後の方がフォローバックを返してくれていることがわかります。
フォローソース毎に効果が全く違う
すべての「自動フォロー」は、約10%のコンバージョンレートがあるのでしょうか?
いいえ!実は「フォロー条件」によって、まったくその効果が異なるのです。
上記データは、「フォロー条件」ごとの「フォローバック率」のデータです。
つまり、条件によっては約30%のフォローバック率があります。逆に、ありきたりなハッシュタグなどを条件にフォローしても、5%程度しかフォローバック率がありません。
どんなハッシュタグや条件を中心にフォローするかで全く効果が異なるのです。
つまり、同じ数1000アカウントをフォローしても、約300人フォロワーが増えるアカウントと、50人しかフォロワーが増えないアカウントが生まれます。
インスタグラムでは、1日のフォロー数・いいね数などに制限があるので(約500アクション〜2000アクション)しっかりとこの「自動運用に関する分析」を実施し、同じフォロー数でもフォローバックしてもらえる確率を大きくすることが重要です。
こういった情報を常に分析し、よりよいハッシュタグを中心に「自動いいね」や「自動フォロー」をしていくことができればより、フォロワー増加が効果的になります!
今回、特に効果の高い情報については非公開とさせていただきます。(弊社とお取引のある法人様には、もちろん情報をお伝えさせていただいております!)
また、アカウントが特定されるような情報については隠させていただきました。
1ヶ月でどれくらいフォロワーが増えるか?
1日のアクション数が、ミニマムで300アクション程度です。(特に開設してすぐのアカウントや、自動運用をし始めてまもないアカウントはこのくらいだと思ってください。)
そのうち「自動フォロー」は、1日100人程度をフォローするのが限界だと思います。
つまり、1ヶ月で3000人程度をフォローすることができるので、約300人はフォロワーが増加する可能性が高いと思います。
もちろん、さらに「昔から使っているインスタアカウント」や「フォロワー数の多いインスタアカウント」や「自動運用をし始めて半年以上経っているアカウント」など信用が高いアカウントであれば、より多くのアクションをすることができます。
だいたい2倍〜3倍程度のアクション数を実施することができる(最大1500〜2000アクション/日)ので、その2倍〜5倍程度の効果が見込めます。
つまり、1ヶ月に600人から1500人程度フォロワーが増える事が期待できます!