※2022/04/26に更新いたしました。
「県内でSNSやインスタグラムマーケティングを実施したい」
「実際に成功事例や広告、インスタ映えスポットを知りたい」
という方向けに、実際の企業の成功事例や、インスタグラマーなどの情報を掲載いたします!これさえ見れば、法人の方がSNSマーケティングを実施したいときにもバッチリ対策できる記事になっているので是非最後まで読んでください。
※記事の最後で、【無料お役立ち資料の「業界別!フォロワー1万人以下の企業Instagram事例集」】のダウンロードについてもご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
インスタグラムとは?
インスタグラムはFacebook, Inc.が所有する2010年にできたSNSです。
- 日々の情報発信し、認知を拡大する新たな共有手段
- タグ検索などで新しい顧客を発見するのに役立つ
- 既存のファンとつながり、コミュニケーションがとれる
- ビジネス機能、ショップ機能、「料理を注文」スタンプなど購入促進や集客に効果的な機能がある
個人やブランドがインターネット上にページを作り、写真や動画の「ビジュアル」で世界観を表現をしたり、多彩な機能を使ってコミュニケーションをすることができます。
受け取る側は一目見て発信側の意図が理解でき、すぐにシェアができるので、知れ渡るスピードは他のSNSに引けを取らないし、一番早いといえます。発信する側は撮影するだけで、1枚の写真から投稿ができてしまうのでとても簡単です。
だからこそ、「インスタ映え」という言葉が生まれましたし、インスタグラムが急成長している要因でもあるのです。
なぜインスタグラムはビジネスで注目されているのか
国内月間アクティブアカウント数が3300万(参考:インスタグラム公式、2019年3月時点 Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて )で、
日本の人口は2021年時点で1.25億人ですので、4人に1人はインスタグラムユーザーといえます。
これまでは「女性ユーザー」が多い印象でしたが、
30代~60代の利用者も増え、男性比率が43%とユーザー層が多様化しています。
また、日常生活の中でオンライン上でのコミュニケーション機会が増えているなかで、
インスタグラムはショップ機能や料理を注文する機能など多くのビジネス新機能の追加を発表しました。
これにより、国籍・性別・世代を問わず誰もが利用している多種多様なマーケットへ進化を続けています。
秋田でインスタマーケティングは人気?
秋田は日本の北部、東北地方の日本海側に位置する自然豊かなエリアで、国立・国定の自然公園が多く、大自然を満喫できる県だといえるでしょう。
また、自然だけでなく日本有数の米どころとしても知られ、米のおいしさはもちろん、「きりたんぽ」などのグルメや「なまはげ」などの伝統文化、日本酒の種類も豊富で、グルメ好き、お酒好きにぴったりの地域です。
また、歴史スポットや商店街、ゆったりすごせる温泉など、さまざまな観光資源があります。
昨今では各観光名所が夜にライトアップされてインスタ映えスポットとして人気を集めたり、ハッシュタグを活用したフォトコンテストが行われるなど、インスタグラムマーケティングの普及率が上昇中の街です。
実際、秋田でインスタグラムって使われているの?
現在、インスタグラムでは自らの興味関心の発信はもちろんのこと、同じ興味関心を持つユーザーとの交流や情報収集の場としても利用されております。
その中でも
- 「住んでいる地域の情報をインスタグラムで検索している」
- 「地域のカフェやレストランをインスタグラムで探している」
- 「地域のインスタ映えスポットを知りたい」
などという利用手段も非常に伸びてきており、県内の各所に関連するハッシュタグ投稿数も非常に多く使用されているようです。
例えば、
- #秋田カフェ 約4.6万件
- #秋田グルメ 約4.57万件
- #秋田ラーメン 約4.9万件
など、「地域+〇〇」などといったように、それぞれの地域を中心とした様々な目的でハッシュタグを付けた投稿や検索が行われています。
- #秋田美人 約2.9万件
- #秋田食べ歩き隊 約1.4万件
- #秋田ママ 約1.4万件
また旅行やカフェ・グルメ情報ハッシュタグとは別で、「地域+ママ」「地域+女子」「地域+好き」などといったインスタグラム内での独自のコミュニティなどを掛け合わせで情報発信をするアカウントも活発になってきています。
ハッシュタグでユーザーを巻き込む!!
SNSマーケティングで、ハッシュタグを活用した「インスタグラムキャンペーン」があります。
インスタグラムやTwitterで、ハッシュタグをつけた投稿を呼びかけ、投稿者の中から抽選でプレゼントを進呈するなどで、効果的なPRを行っている自治体も増えてきています。
地方自治体に限らず、さまざまなブランドや企業が積極的にハッシュタグキャンペーンを実施していて、多くの効果を生み出しています。
特に、インスタグラムの特性から、インスタグラムを活用したハッシュタグキャンペーンは良く活用されています。
秋田県観光振興課が毎月開催する、公式Instagramアカウント(@akitavision)では、県内で撮影した風景やグルメを募集するフォトコンテストを毎月開催しています。
秋田県内で撮影した、風景やグルメなど秋田の魅力が伝わる写真を募集しています。応募作品の中から、月間チャンピオン、グランドチャンピオン、テーマ賞を選出し、賞品をプレゼントしている、フォトコンテストを常に開催しているアカウントです。
秋田県で有名なインスタグラマー
秋田市出身の60代の夫婦とのことですが、とってもオシャレですね!ペアルックの時もあればリンクコーデの時もあるし、雰囲気が統一されている時もあったり。
投稿写真はほとんどが同じ角度から撮影し、統一感があってておしゃれに見えるように演出しています。また、複数のハッシュタグを活用し、写真の投稿内容や、人物像、どういうワードでヒットしたいかが想像できるようなワードをハッシュタグに設定していることが特徴です。
秋田食べ日記(@akita_tabenikki)さん
秋田の美味しいモノをどんどん紹介しているアカウントです。秋田ふるさと検定1級合格を持っている男性が更新しているようです。
最近は、グルメアカウントがたくさんあり、Instagramでは特に話題です。
インスタグラムにはインスタ映えな綺麗でお腹が鳴りそうな写真に加え、キャプションには非常に丁寧に味の感想や店の雰囲気、楽しみ方などが備忘録として記されています。
【関連記事】【インスタ映えを撮る】投稿写真の基礎!「伝わる」を撮る4つのコツ
秋田県のインスタ映えスポット
乳頭温泉郷
温泉ファンならずとも憧れる「秘湯」。その代名詞と言われ世界からも羨望のまなざしを浴びているのが秋田県の「乳頭温泉郷」です!
山深い地にひっそりと7つの一軒宿が集まり、多様な泉質の湯が湧き出ているこの温泉地は、必ず一度は訪れたい!!
角館武家屋敷
みちのくの小京都と呼ばれる「角館」はまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みです。
昭和51年には重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。武家
田沢湖
秋田県仙北市にある田沢湖は、日本で一番深い言われている湖です。
深い湖の色は息をのむほど美しいブルーをしており、訪れる全ての人々を魅了します。「田沢湖抱返り県立自然公園」内にある田沢湖は、大自然に囲まれているため絶景と楽しむことができます!
秋田県のSNSマーケティング企業一覧
株式会社エポックコミュニケーションズ
マーケティングから消費者・エンドユーザーのニーズ(必要性)やウォンツ(欲求)を把握した上で、ターゲットを効果的に行動させるための導線(ストーリー)の構築を重視します。そしてターゲットの接触するポイントへ(マスメディア・商品・WEB・イベント・店舗・SNS等)にて行動を促すような情報を提供します。
【他エリア】インフルエンサー・SNSに関する情報
秋田エリア以外のSNSマーケティングやインフルエンサーマーケティングについて興味がある方向けに、東北エリアや、全国エリアに特化した形で情報をご紹介しています。
ぜひ興味がある方は、以下よりご覧ください。
東北エリアについて
東北全土の、インフルエンサーや、SNSマーケティング会社をご紹介しています。
https://panda-media-lab.com/tohoku/
日本全国エリアについて
日本全国の、SNSマーケティングを行なっている会社を探すことができます。
https://panda-media-lab.com/all_japan_sns/
秋田県の対応エリア
秋田市| 横手市| 大仙市| 由利本荘市| 大館市| 能代市| 湯沢市| 潟上市| 北秋田市| 鹿角市| 男鹿市| 仙北市| にかほ市| 山本郡| 南秋田郡| 仙北郡| 雄勝郡| 鹿角郡| 北秋田郡